社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
お疲れ様です。AutoCADが落ちる度に悲鳴をあげる男、ターミヤです。
先日、Excelを使ってる時に指がすべってマウスのスクロールボタンがクルクルッ。
するとリボンのタブが切り替わりました。
おっ!リボンの上でスクロールさせるとタブが切り替わる!
クルクルッ クルクルッ
知らなかった。 お~コリャ便利じゃ。
クルクルッ クルクルッ
ひょっとしてAutoCADのリボンもクルクルできるんじゃないの?
Excelと同じ様にリボンの上でスクロールしてみました。
図面がズームされただけでした。
次の日、何気なくタブの見出しをクリックした後にスクロールしてみました。
タブが切り替わりました!
クルクルッ クルクルッ
(でも見出しをクリックしてからじゃ、あまり意味ないよなぁ。)
クルクルッ クルクルッ
ピタッ! (AutoCADの動きが止まった擬音)
ストーン!(AutoCADが跡形も無く消え去った擬音)
ヒーッ! (私の悲鳴)
自動保存されていませんんでした。
45分間の損失でした。
みんなもクルクルには気を付けようぜ!
先日、Excelを使ってる時に指がすべってマウスのスクロールボタンがクルクルッ。
するとリボンのタブが切り替わりました。
おっ!リボンの上でスクロールさせるとタブが切り替わる!
クルクルッ クルクルッ
知らなかった。 お~コリャ便利じゃ。
クルクルッ クルクルッ

Excelと同じ様にリボンの上でスクロールしてみました。
図面がズームされただけでした。
次の日、何気なくタブの見出しをクリックした後にスクロールしてみました。
タブが切り替わりました!
クルクルッ クルクルッ
(でも見出しをクリックしてからじゃ、あまり意味ないよなぁ。)
クルクルッ クルクルッ
ピタッ! (AutoCADの動きが止まった擬音)
ストーン!(AutoCADが跡形も無く消え去った擬音)
ヒーッ! (私の悲鳴)
自動保存されていませんんでした。
45分間の損失でした。
みんなもクルクルには気を付けようぜ!
お疲れ様です。ターミヤです。
な、な、な、無くなってます!
「Civil 3D」 から「Google Earth にパブリッシュ」「Google Earth イメージを読み込み」「Google Earth サーフェスを読み込み」が!
「Civil 3D 2013」から無くなってるんです…
ググってみるとこういう事らしいです。↓
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=7237
よく使っていた機能だけに残念です。
その代わりかどうか分かりませんが、Autodesk Labs からこんなソフトが発表されていました。↓
http://labs.autodesk.com/UTILITIES/BASEJUMP/
早速インストールしてみました。
いつものように座標系を割り当てます。
そしてデータ接続ツールパレットを開きます。
すると「ベースマップ サービス 接続を追加」という項目が追加されています。
「Road」「Aerial」「Aerial with Labels」のいずれかを選択して「マップに追加」ボタンをクリック。
するとBing Mapsがモデル空間に出現します。
(画像は「Road」を選択した場合。「Aerial」を選択すると航空写真が表示されます。)
ズームすると尺度に応じた地図が表示されます。
私にとっては「Arc GIS Explorer」で慣れ親しんだ地図がAutoCADでも表示されるようになって、とても便利でございます。
でも使用期限が6月30日までみたいです…
もっと使わして~
な、な、な、無くなってます!
「Civil 3D」 から「Google Earth にパブリッシュ」「Google Earth イメージを読み込み」「Google Earth サーフェスを読み込み」が!
「Civil 3D 2013」から無くなってるんです…
ググってみるとこういう事らしいです。↓
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=7237
よく使っていた機能だけに残念です。
その代わりかどうか分かりませんが、Autodesk Labs からこんなソフトが発表されていました。↓
http://labs.autodesk.com/UTILITIES/BASEJUMP/
早速インストールしてみました。
いつものように座標系を割り当てます。
そしてデータ接続ツールパレットを開きます。
すると「ベースマップ サービス 接続を追加」という項目が追加されています。
|
「Road」「Aerial」「Aerial with Labels」のいずれかを選択して「マップに追加」ボタンをクリック。
するとBing Mapsがモデル空間に出現します。
|
(画像は「Road」を選択した場合。「Aerial」を選択すると航空写真が表示されます。)
ズームすると尺度に応じた地図が表示されます。
|
私にとっては「Arc GIS Explorer」で慣れ親しんだ地図がAutoCADでも表示されるようになって、とても便利でございます。
でも使用期限が6月30日までみたいです…
もっと使わして~
本日、車の3Dモデルを完成させることができました
おめでとう!!!
大変な時間をかけて何とか形になりました。
作成中は、やたらと車の形が気になります。
「この辺りから曲線が始まってるのね」
「このパーツはこことこんな風につながるのね」
「この車ならこんな風に作成するかな」
等々・・・ガン見です。
3Dモデルの作成は、図面を描くというよりも
実際にモノを作っているような感覚があります。
CADの知識はもちろんですが、物体の形や、デザインするセンスなど
勉強しなければならないことがたくさんあるなと実感しました。
(今回は力技も多様してます)
とりあえず、完成記念に画像UPします
ちょっと嬉しいので、3アングルも紹介です