今日の作業で 画層整理をしました。
CADチェッカーをすると [文字サイズ ※※※mmは基準に適合していません。]というエラーがいっぱい
文字高さをあわせるコマンドをしたのに、何故……
質問をしてみると 原因は、縦文字が駄目だそうです。
画層整理は奥が深いですね。
Raster Desighを使用して コンタのトレースをしました。
ラスターを触ると自動的に作図されるのですが、カーブしているラインが
線分で描かれるため滑らかなカーブにはなりません。
気になってしまいその箇所を手動で点追加して、少しでも円弧に見えるように
余分な作業をしてしまいます。
気にしないと思いつつも…
今年最初の書き込みですが、もう既に正月気分なんて吹っ飛んで仕事全開モードな訳で・・・
今、使ってるCADソフトと言えば、Autodesk社のAuto CADなのですが昨日、最新バージョンの
Auto CAD2007をPCにインストールしました。
しかもCivil 3D - AutoCAD 2007です。Civil 3Dって何?って聞かないでください(笑
私も詳しくは知りません。Civil 3Dでググったらなんか出るでしょう(投げやり
多分、普通の2007よりごっつうぅええ感じなのかなぁ(爆笑
マジな話、土木設計に関して大変便利なツールなどが盛りだくさんのCADだそうです。
知らないのに使えるのか?!ってツッコミが聞こえてきそうですがハッキリ言いましょう。
「まだ、使えません!つうか、意味分かりません!もう一度言う、さっぱりです!」
年度末の地獄が控えてますので4月以降にボチボチあれやこれやと使ってみようかなと・・・・
指定したフォルダ内にある指定した拡張子のファイル名を全てエクセルに書き出す。
そんなプログラムをずっと前に作ってかなり重宝してきた。
ただしそれは、そのフォルダ内のフォルダにあるファイルは取り出す事が出来なかった。
年末にそれが出来るものを作った。
指定したフォルダ内ならば深い階層にあるファイルでもフルパスと共にエクセルに全て書き出される。
ファイル名がエクセルに書き出せれるとその後どんないい事があるか。
例えば、エクセルに書き出されたDWGのファイルをAutoCADで順番に開いて一定の処理をさせて保存していく。
僕がよく使う手口だ。
以前こんな話を聞いたことがある。
大量のDWGデータを納めたのだが、そのお客様に「図面を開いた時に図面範囲ズームになってる状態にしろ。」と言われたらしい。
言われた人は徹夜でオブジェクト範囲ズームをしたそうな。
ナンセンス! そんな事を言うほうも言うほうなら、徹夜でやるほうもやるほうだ!
弊社なら帰る前にボタンをポンと押して帰って、次の朝には全てのファイルが図面範囲ズームになっております。
そんなナンセンスな要求をされた時は是非とも弊社へご相談を。
年末か~。全然実感ないですな。
スタッフの皆様、1年間よく頑張ってくれました。
今年も人数が増えて、皆様の実力もアップしてきたので心強い限りでございました。
少々ボリュームの大きい仕事が来てもあっと言う間に終わっていくのを実感した1年です。
私の仕事内容はというと、実務が多少減ったですかな?
日々の作業を分解するとこんな感じです。
1.お客様或いはしーいーおー様からお仕事を頂く。
2.仕事内容を把握して質問事項がある時はお客様又はしーいーおー様に尋ねる。
3.自分の知り得る中で最短の道筋をたてる。プログラムを作ることによって時間が短縮できると判断すれば作る。
4.納期・スタッフの力量・現在の工程を考慮して作業者を決める。
5.低姿勢な態度でスタッフに作業をお願いする。
6.ちょくちょく気に掛けてるふりをする。
7.仕上がりをチェックして納品する。
ざっとこんな感じですか。
ここ数週間の傾向としまして、4.で作業者を決める際に自分を指名せざるを得ない仕事がありまして、
なおかつスタッフにして頂く数時間で終わる仕事が山ほどありまして…。
それらの仕事でも当然1~7の工程をする訳で。
自分の作業を優先するが故に優秀なスタッフに作業の指示ができなかったり…。
これはイカン!
来年の目標としましては自分しか出来ない仕事を少なくしていく。(教えていく)
仕事内容によっては1~7の工程の1,2,7辺りをスタッフに任せる。
3.を一緒に考えながら1~7を任せれるようになるのが次の目標。
こんな私ですが来年もよろしくお願いいたします。
ではよいお年を~!