社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?

基本的に能天気な僕ですが、こんな僕でもフラストレーションが溜まる事があります。
それはどんな時かと申しますと、新しい事を覚えない日々が続く時でございます。

日進月歩で進化するPCの世界。
3年前の知識が陳腐なものになっている可能性は十分あります。
そんな中で仕事をしていて、そういう状況が続くと
”過去の知識と技術を食い潰しているだけ”の気分になるのでございます。

3年後に今の仕事が生き残っているとは限らない。
次の武器を用意しておく必要がある。
でもそれが何なのか?今やろうとしている事が次の一手に繋がるのか?
そんな不安を抱えつつも、”とりあえず何か新しい事を” と色々試みております。

「事務所の模様替えを考える為に事務所の図面を作るように」としーいーおー様からの御達し。
平ペーさんに測量してもらい、ななしくんに平面図を描いてもらった。
せっかく作るんだったら3Dにした方がイメージが沸きやすいじゃん。
と思って3D化してみた。


office01.jpg








とりあえずパーティションは作って配置してみた。
他の部品はみんなに3Dモデリングの勉強を兼ねて作ってもらおう。
と思ってから早や1ヶ月。 忙しくてなかなか時間が割けないですな。
でもやってもらいますよ。
データは「共用データ¥協進事務所」に有りまする。

pc01.jpg










最近仕事の方も3Dづいてるリーダーでした。

文字スタイル名を「スタイル**」にする例のコマンドがちょくちょくエラーが出ていたのを直しました。
サーバーにある「cals_fontname.lsp」を各自のPCに上書きしてください。

たまには仕事の話もしないと…

画層整理で寸法の文字が重なってるのがかなり鬱陶しいです。
設定で「引き出し線を出さない」に直しても運がよければ文字同士がかぶらなくなりますが、ほとんど一つずつ直さないといけなくて枚数が多いとかなりのストレスです
文字を小さくしてもダメだったし…
かなりのロスなんですが、ナイスなアイデアはないもんなんでしょうか?

画層整理・便利ツールの『レイヤー名称変更』くん。にまつわる独り言。

たとえば、「A」「B」「C」・・・と複数のレイヤーを、「D-STR」にしたいんだなぁ~という時。
「A」のレイヤー名を変更したあと、「B」「C」・・・のレイヤーを表示させて、オブジェクトを選択して
「D-STR」に入れる。
という手順でやってますが、大量のファイルで同じ法則だったら、ボタン一撃で出来るといいなぁ・・・。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
なかのひと
最新コメント
(04/24)
(04/15)
(03/12)
(02/27)
(02/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GM
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テレビにツッコミいれる事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析