社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
こんばんは。バーチャファイター・ターミヤです。
本日Civil 3D 2010が届きました。
新機能を確かめるべく早速インストールしてみましたが、旧機能すらままならないのでコメントできないっす。
なにやら「交差点」というボタンがありますね。便利そうです。
先日、フォトモンタージュのお仕事を頂戴しました。
設計図面を元に3Dモデルを作成して、レンダリングして現況写真と合成です。
お話を頂くたびにコツコツとやってきましたが、見るに耐える代物になって来たでしょうか?
需要がどれほどあるのか、弊社にどれほどの競争力があるのかは不透明ですが
今後もこの手の仕事を増やせればと考えておりまする。
最後に「若獅子」渾身の力作・クッションドラムでお別れです。また次回~!
本日Civil 3D 2010が届きました。
新機能を確かめるべく早速インストールしてみましたが、旧機能すらままならないのでコメントできないっす。
なにやら「交差点」というボタンがありますね。便利そうです。
先日、フォトモンタージュのお仕事を頂戴しました。
設計図面を元に3Dモデルを作成して、レンダリングして現況写真と合成です。
お話を頂くたびにコツコツとやってきましたが、見るに耐える代物になって来たでしょうか?
需要がどれほどあるのか、弊社にどれほどの競争力があるのかは不透明ですが
今後もこの手の仕事を増やせればと考えておりまする。
最後に「若獅子」渾身の力作・クッションドラムでお別れです。また次回~!
こんばんは。ダイナミックボンバー・ターミヤです。
嵐が過ぎ去ったようですね? みなさまお疲れまでした。
年度末はブロックを分解しまくりましたねぇ~。
そんな中ブロックを作る数少ない機会がありました。
道路設計のお手伝いをさして頂いた時の事です。
横断図にこんな擁壁を配置する必要がありました。
ご存知のように路肩端部から現況地盤までの高さは断面毎に違います。
根入れは一定。ころびも一定。
という事はどういう事かというと「うっとうしい!」という事なのです。
なのでこんなダイナミックブロックを作ってみました。
三角形の部分をクリックして現況地盤線まで引っ張るとこの通り。
コピーしまくりの引っ張りまくりであっという間に膨大な断面を仕上げましたよ。
T様、またお仕事の方よろしくお願いしま~す。
早いもので今年最後のブログ当番となりました。
今年も沢山のお仕事を頂きました。
みなさん、よく頑張ってくれました。
感謝してるぜ!
愛してるぜ!
それでは良いお年をー!
今年も沢山のお仕事を頂きました。
みなさん、よく頑張ってくれました。
感謝してるぜ!

愛してるぜ!

それでは良いお年をー!
こんなような話を聞いたことがある。
「デキル人間を集めるから少数精鋭の集団になるのではなく、人員に対しての仕事量の多さが少数精鋭の集団を作っていくのである。」
うーむ。なるほど。
時間内にこの人員でこれだけの仕事量をこなさなければならない!となった時に工夫やアイデアが生まれてくるってこってすね。
そういえば僕を精鋭にさせたのもそんな環境だったなぁ(笑
これからの季節、精鋭になるチャンスだ!
つい最近、Auto Cad 2008 を使い始たのに
10月15日にAuto Cad2008発売中止という記事をみました。
世間はAuto Cad2009の時代なんですね
また、変換化けする要素が…
阪神が勝ってますように…
10月15日にAuto Cad2008発売中止という記事をみました。

世間はAuto Cad2009の時代なんですね
また、変換化けする要素が…

阪神が勝ってますように…
