社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
お疲れ様です。ターミヤ・A・アンダーソンです。
幾度となくお伝えしてますが弊社はフォトモンタージュ業務も行っております。
道路、橋梁、トンネル等の景観検討完成予想写真を作成しています。
先日作成した画像もすこぶるイイ出来栄えでございました。
(お見せしないのをいい事に自画自賛しております。)
完成したらその場所で写真を撮って自作フォトモン画像と比べてみようと心に誓いました。
フォトモンをやり始めたのが確か8年程前。
数々の作品を創り上げてきました。
しかし未だかつて実際に完成した所を見た事が無いという事に気づきました。
よし!今まで作った画像の場所を片っ端から見に行くぞ!
現在はこの場所のフォトモンを作成しています。
幾度となくお伝えしてますが弊社はフォトモンタージュ業務も行っております。
道路、橋梁、トンネル等の景観検討完成予想写真を作成しています。
先日作成した画像もすこぶるイイ出来栄えでございました。
(お見せしないのをいい事に自画自賛しております。)
完成したらその場所で写真を撮って自作フォトモン画像と比べてみようと心に誓いました。
フォトモンをやり始めたのが確か8年程前。
数々の作品を創り上げてきました。
しかし未だかつて実際に完成した所を見た事が無いという事に気づきました。
よし!今まで作った画像の場所を片っ端から見に行くぞ!
現在はこの場所のフォトモンを作成しています。
お疲れ様です。ターミヤです。
EXPORTKMLがCivil3D 2015で復活してました。
ツールスペースのツールボックスにありました。
ほぼ1年間気付きませんでした。
現在作業中のランプ橋の3DモデルをKMLに書き出してみました。
それをGoogleEathのストリートビューで表示してみました。
ええ感じで表示されますねぇ。イメージが掴み易いですねぇ。
諸事情によりランプ橋の画像をお見せする事が出来ないのが残念です。
以前R2-D2をストリートビューに表示させたエントリーのリンクです。
http://kyoshin.blog.shinobi.jp/Entry/1477/
それではまた。
EXPORTKMLがCivil3D 2015で復活してました。
ツールスペースのツールボックスにありました。
ほぼ1年間気付きませんでした。
現在作業中のランプ橋の3DモデルをKMLに書き出してみました。
それをGoogleEathのストリートビューで表示してみました。
ええ感じで表示されますねぇ。イメージが掴み易いですねぇ。
諸事情によりランプ橋の画像をお見せする事が出来ないのが残念です。
以前R2-D2をストリートビューに表示させたエントリーのリンクです。
http://kyoshin.blog.shinobi.jp/Entry/1477/
それではまた。
お疲れ様です。ターミヤです。
AutoCADのオンラインマップ。皆様お使いでしょうか。
モデル空間の背景にBing Mapsを表示してくれる便利なあれです。
Project Base Jump以来ずっと愛用させて頂いています。
このオンラインマップ、先月末に突如表示されなくなりました。
これは一大事!世間は大混乱間違いなし!
ネット上にも困った人が氾濫しているに違いない!
と思い検索してみましたが全くヒット無し。うちだけの現象なの?
使えなくなって5日目、AUTODESK.COMMUNITY USAで同じように困っている人を発見。
でも回答は全くトンチンカン。
でその数日後にHotfixが出ました。
AutoCADで地図的な事をするのってやっぱ少数派なんですかねぇ。
オンラインマップを表示しながら線を描くとかポリゴン描くとかメチャメチャサクサク動きますよ。
もっと使われていいものだと思います。
AutoCADのオンラインマップ。皆様お使いでしょうか。
モデル空間の背景にBing Mapsを表示してくれる便利なあれです。
Project Base Jump以来ずっと愛用させて頂いています。
このオンラインマップ、先月末に突如表示されなくなりました。
これは一大事!世間は大混乱間違いなし!
ネット上にも困った人が氾濫しているに違いない!
と思い検索してみましたが全くヒット無し。うちだけの現象なの?
使えなくなって5日目、AUTODESK.COMMUNITY USAで同じように困っている人を発見。
でも回答は全くトンチンカン。
でその数日後にHotfixが出ました。
AutoCADで地図的な事をするのってやっぱ少数派なんですかねぇ。
オンラインマップを表示しながら線を描くとかポリゴン描くとかメチャメチャサクサク動きますよ。
もっと使われていいものだと思います。
マイクロソフトが、フル機能を備えた無料のVisual Studioコミュニティ版「Visual Studio Community 2013」を発表しました。
え?フル機能が無料?
びっくりしますね。
無料で本当にフル機能が使えるのでしょうか。
っていうか、デバッグでAutoCADが使えるのでしょうか。
ちなみに、Visual Studio Community 2013のページによると、Visual Studio Community 2013を利用可能になるのは以下の条件のいずれかに合致するユーザーの場合と説明されています。
え?フル機能が無料?
びっくりしますね。
無料で本当にフル機能が使えるのでしょうか。
っていうか、デバッグでAutoCADが使えるのでしょうか。
ちなみに、Visual Studio Community 2013のページによると、Visual Studio Community 2013を利用可能になるのは以下の条件のいずれかに合致するユーザーの場合と説明されています。
- 大学関係者
- 非営利団体従事者
- オープン ソース開発者
- 開発者 5 名以下の中小企業