社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
Googleで「トンネル 箱抜き」と検索してみると、私が以前YouTubeに投稿した動画が出てきました。
2010年に投稿してますねぇ。
まだCIMなんて言葉も無かった時に2次元図面からVBAで3Dモデルを作成させようという意欲!
素晴らしいですねぇ。(自画自賛)
CIM、3Dモデル作成の御用命は協進エンジニアリングへ!
できましたら4月以降に!
2010年に投稿してますねぇ。
まだCIMなんて言葉も無かった時に2次元図面からVBAで3Dモデルを作成させようという意欲!
素晴らしいですねぇ。(自画自賛)
CIM、3Dモデル作成の御用命は協進エンジニアリングへ!
できましたら4月以降に!
トンネルの損傷展開図のポリラインをを内空断面に沿った3Dポリラインにするプログラムを作ってみました。
Civil3Dの線形に合わせて平面、縦断を反映させた3Dポリラインに出来たらなぁ…
と夢見ています。
Civil3Dの線形に合わせて平面、縦断を反映させた3Dポリラインに出来たらなぁ…
と夢見ています。
2つのポリラインが重なる領域を作成して図心を得る。
そんな処理を自動的にAutoCADにさせなければならない業務に遭遇しました。
みんなであーだこーだと話してる中に一つ、(もしや?) というアイデアが出てきました。
そのアイデアをプログラムにする事が出来ました!
「BOUNDARY」で1点を指定するのでは無く、ポリラインとポリラインを選択して交差領域を作図させている所がミソなのです。
閉じたポリラインをもっとGISチックに扱えるようになったというワクワクが止まらない昨夜でした。
そんな処理を自動的にAutoCADにさせなければならない業務に遭遇しました。
みんなであーだこーだと話してる中に一つ、(もしや?) というアイデアが出てきました。
そのアイデアをプログラムにする事が出来ました!
「BOUNDARY」で1点を指定するのでは無く、ポリラインとポリラインを選択して交差領域を作図させている所がミソなのです。
閉じたポリラインをもっとGISチックに扱えるようになったというワクワクが止まらない昨夜でした。
有難い事にCIM関連の御依頼が急増中です。
頑張ります。
頑張ります。
昨日、仕事で東京に行って参りました。
新幹線の窓から富士山が見えるかなと期待していましたが、あいにくの曇り空。全く見えません。
それでも私の富士山マップに狂いはありませんでした。
富士山あのへんだよなぁとスマホで撮った写真をGoogleEarthで確認してみたところ、ほぼ完璧です!
新幹線の窓から富士山が見えるかなと期待していましたが、あいにくの曇り空。全く見えません。
それでも私の富士山マップに狂いはありませんでした。
富士山あのへんだよなぁとスマホで撮った写真をGoogleEarthで確認してみたところ、ほぼ完璧です!