社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
皆様!ホントお疲れさまでした! ターミヤです。
春ですねぇ!
AutoCAD2014がリリースされたみたいですよ!
AUTODESKのロゴが変わりましたよ!
http://www.autodesk.co.jp/products/autodesk-autocad/overview
今年度もよろしくお願いします!

春ですねぇ!
AutoCAD2014がリリースされたみたいですよ!
AUTODESKのロゴが変わりましたよ!
http://www.autodesk.co.jp/products/autodesk-autocad/overview
今年度もよろしくお願いします!
お疲れ様です。 ターミヤです。
先週、アップかんなべスキー場に滑りに行ってきました。
去年までだと和田山ICから9号線を北上してましたが、今年は北近畿豊岡自動車道が八鹿氷ノ山ICまで延びていました。
9号線がよく渋滞していたので便利になりました。
我々が関わっている業務もどこかで誰かが便利になる事を信じて、この年度末を乗り切る所存でございます。
先週、アップかんなべスキー場に滑りに行ってきました。
去年までだと和田山ICから9号線を北上してましたが、今年は北近畿豊岡自動車道が八鹿氷ノ山ICまで延びていました。
9号線がよく渋滞していたので便利になりました。
我々が関わっている業務もどこかで誰かが便利になる事を信じて、この年度末を乗り切る所存でございます。
お疲れ様です。 ターミヤです。
ArcGIS for Desktop を導入しました。
これまでGIS関連の業務はAutodesk Map3Dの出来る範囲で行ってきました。
ここは一つ仕事の幅を広げるぜ! と導入した次第です。
とりあえずインストールしてみました。
で、どうするの?
ってところで止まってます。
仕事の幅が広がるのは何時の日やら。
ではまた。
ArcGIS for Desktop を導入しました。
これまでGIS関連の業務はAutodesk Map3Dの出来る範囲で行ってきました。
ここは一つ仕事の幅を広げるぜ! と導入した次第です。
とりあえずインストールしてみました。
で、どうするの?
ってところで止まってます。
仕事の幅が広がるのは何時の日やら。
ではまた。
お疲れ様です。ターミヤです。
今年もあと2週間ですね。
ひょっとしてブログ当番も今年最後?
と数えてみたら、12/28の最終日に回ってきますやん。
どうせ28日はヘベレケでロクな事を書けそうもないので、
今回一年を振り返っておきましょう。
我がデジタルエンジニアリングチーム的にはGIS関連の御依頼が増えてきましたね。
来年はさらに突っ込んだ所に足を踏み入れる予感。勉強します。
そしてCivil3DをCivil3Dらしく使う(?) 御依頼も増えてきました。
来年はCIMに向けた動きが活発になって行くのでしょうか?
弊社もAutodesk Infrastructure Design Suiteを導入。来るべきCIM時代に万全の態勢で…
ハイ勉強します。
来年もがんばりましょう!
今年もあと2週間ですね。
ひょっとしてブログ当番も今年最後?
と数えてみたら、12/28の最終日に回ってきますやん。
どうせ28日はヘベレケでロクな事を書けそうもないので、
今回一年を振り返っておきましょう。
我がデジタルエンジニアリングチーム的にはGIS関連の御依頼が増えてきましたね。
来年はさらに突っ込んだ所に足を踏み入れる予感。勉強します。
そしてCivil3DをCivil3Dらしく使う(?) 御依頼も増えてきました。
来年はCIMに向けた動きが活発になって行くのでしょうか?
弊社もAutodesk Infrastructure Design Suiteを導入。来るべきCIM時代に万全の態勢で…
ハイ勉強します。
来年もがんばりましょう!
お疲れ様です。ターミヤです。
Autodesk から 「FormIt」というアプリが発表されました。
http://autodeskformit.com/
Autodesk版 SketchUpみたいな感じ?
試してみたいと思います。
(試してみたい事が増えていく一方。)
短いですがまた次回。
Autodesk から 「FormIt」というアプリが発表されました。
http://autodeskformit.com/
Autodesk版 SketchUpみたいな感じ?
試してみたいと思います。
(試してみたい事が増えていく一方。)
短いですがまた次回。