社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
ドラマ「舟を編む」
再放送が始まりました。
”三浦しをん”さん原作です。
原作の途中から後半分のドラマ化です。
ご存じの方もおられると思いますが、広辞苑級の中辞典をつくる物語ですが、そう単純ではございません。
私のオツムでは到底一回見て読んだだけでは理解不能ですので、繰り返すことになるでしょう。
see you again
AutoCADを使うときも、NAVISを使うときも、私はこいつが好きなんです。
扱いにくい面もあるけども...
いろんな職場でたくさんのCAD使いに会ってきましたが、こいつを好んでいる人には会ったことがありません。
最近は3Dモデルを扱う作業をしていないので、長らくこいつを起動させていません。次に使うときはもう仲良くしてくれないかもしれない。
2006年から始まったこのブログ。
当初は社員が順番に毎日更新でしたが、去年末から任意の更新とさせていただいております。
私も19年間、相当な回数を書いてきました。
ひょっとして、ChatGPTでそれらの記事を分析できる?
という考えが浮かび、以下のように質問してみました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
https://kyoshin.blog.shinobi.jp/ は複数の人が書き込んでいるブログです。
その中の【ターミヤ】という人について分析してください。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
すると今までの記事をリストアップした後に、このように締めくくってくれました。
一瞬で19年分の記事を分析してくれました。驚きです。
しかも、いい風に書いてくれて気分もよくしてくれました。
すごいぞChatGPT!!ありがとうChatGPT!!
先日より調子の悪かったTVがダウン。
何とかだましだまし使っていたのですが、遂に力尽きました。
現役15年、お疲れさまでした。
長い間お世話になりありがとう。
see you again
何とかだましだまし使っていたのですが、遂に力尽きました。
現役15年、お疲れさまでした。
長い間お世話になりありがとう。
see you again
みなさま、万博には行かれましたでしょうか?
私は3歳のときに両親に連れられて行きました。
EXPO’70の話ですね。
3歳の記憶ですが、断片的に今でも残っています。
巨大スクリーンに機関車が走る光景を思い出します。
今調べてみると、あれは「みどり館」だったのかな?
先日、妻の実家でEXPO’70のスタンプ帳を見せてもらいました。
当時のスタンプ帳は、パビリオンの写真付きでとても豪華なものでした。
しかも驚くほど綺麗に保管されていて、感動しました。
その一部を共有させていただきます。
現在開催中のEXPO2025にも、すでに2回行ってきました。
スタンプパスポートにスタンプを押してみたのですが、まだ数カ所しか集まっていません。
全パビリオンのスタンプを集めるのは難しそうです。
EXPO2025については賛否ありますが、私はとても楽しめました。
大屋根リングやパビリオンの外観を見るだけでも楽しかったです。
今の子供たちも、未来に残る思い出をこの万博で作ってくれていたら嬉しいですね。
私は3歳のときに両親に連れられて行きました。
EXPO’70の話ですね。
3歳の記憶ですが、断片的に今でも残っています。
巨大スクリーンに機関車が走る光景を思い出します。
今調べてみると、あれは「みどり館」だったのかな?
先日、妻の実家でEXPO’70のスタンプ帳を見せてもらいました。
当時のスタンプ帳は、パビリオンの写真付きでとても豪華なものでした。
しかも驚くほど綺麗に保管されていて、感動しました。
その一部を共有させていただきます。
現在開催中のEXPO2025にも、すでに2回行ってきました。
スタンプパスポートにスタンプを押してみたのですが、まだ数カ所しか集まっていません。
全パビリオンのスタンプを集めるのは難しそうです。
EXPO2025については賛否ありますが、私はとても楽しめました。
大屋根リングやパビリオンの外観を見るだけでも楽しかったです。
今の子供たちも、未来に残る思い出をこの万博で作ってくれていたら嬉しいですね。