「藤ノ森(ふじのもり)小学校」を左に見ながら、「墨染通」をさらに東へ山の手へと進んでいくと、JR奈良線にいきあたります。
このあたりは「大亀谷(おおかめだに)」というところです。
大山崎の合戦での敗軍の将”明智光秀”は、このあたりを敗走し、峠を越えたあたりの「小栗栖(おぐりす)」で、農民に討たれたと伝えられています。
その峠の尾根沿いに「伏見桃山城(ふしみももやまじょう)」があります。
*1964年に鉄筋コンクリートで建設され、遊園地「伏見桃山城キャッスルランド」として営業され賑わいを見せていましたが、2003年に閉園となりました。
破却の憂き目にあうところでしたが、市民運動により、京都市営の「伏見桃山城運動公園」となって現在に至っています。
伏見桃山城を囲むように、南東側には「明治天皇陵」・「昭憲皇大后陵(しょうけんこうたいごう)」、南西側には「乃木神社(のぎじんじゃ)」、北西側には「桓武天皇陵(かんむてんのうりょう)」がたたずんでいます。
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
<休憩>
”EURO2008”が熱いですね。
ロシアとトルコは、次々と有力チームをなぎ倒しベスト4まで進出!
・トルコvsチェコの奇跡的な逆転劇。
・母国である強豪オランダを倒した、ヒディング監督率いるロシア。
惜しくも決勝まで駒を進めることは出来ませんでしたが、その戦いぶりに拍手!
決勝のスペインvsドイツ
ドイツのバラック選手は血を流しながらがんばったけれど残念!
スペインの決勝点を奪った時の、トーレス選手の動きはとても早かった。
スペイン優勝おめでとうございます。
カメラアングルにも感激しました。
Jリーグの放送でも導入されれば、その迫力にもっとファンが増えるのでは?
と思ったのは私だけ?
今大会はスイスとオーストリアで行われました。
スイス
・ジュネーブ
・ベルン
・チューリッヒ
・パーゼル
オーストリア
・インスブルック
・ザルツブルク
・クラーゲンフルト
・ウィーン
知らない名前もありますが、きっと素敵な町ばかりなのでしょうね。(行ってみたい!)
「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「
<戻る>
少し足を伸ばしすぎたようです。
次回は、国道24号線 加賀屋敷町交差点 に戻りましょう。
To be continued