社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
家の近くのインターチェンジ
なぜか、今まで料金所がありませんでしたが
今年、料金所が設置されました。
通行してみると 大阪方面に行く入口には、一般とETCゲートがあり
大阪方面からの出口にはETC専用のゲートしかありません。
「ETC搭載車でないと利用することは出来ない?」っと
疑問に思ったので調べてみました。
お金の人は一定の区間料金が同じで、料金を払って通行してくる為
そのまま出れるそうです。 注意書きはなかったと思うので
一般常識なのでしょうか。ルールは難しいです。
なぜか、今まで料金所がありませんでしたが
今年、料金所が設置されました。
通行してみると 大阪方面に行く入口には、一般とETCゲートがあり
大阪方面からの出口にはETC専用のゲートしかありません。
「ETC搭載車でないと利用することは出来ない?」っと
疑問に思ったので調べてみました。
お金の人は一定の区間料金が同じで、料金を払って通行してくる為
そのまま出れるそうです。 注意書きはなかったと思うので
一般常識なのでしょうか。ルールは難しいです。
この記事にコメントする