社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
本日2月9日は手塚治虫氏の命日です。平成元年のことでした。昭和天皇が崩御して約1ヶ月後、子供心に(当時中2)本当に昭和が終わったんだなあと生意気にも思いました。

友人の読んでいたブラックジャックで手塚治虫の漫画に目覚め、授業中にこっそり読んでいたら先生に見つかり漫画を取り上げられたのも懐かしい思い出です。小遣いをもらうたびにブラックジャック、火の鳥、ブッダ、三つ目がとおる、陽だまりの樹、アドルフに告ぐ…と買いそろえて読みあさりました。

自身の戦争体験を描いた「紙の砦」という作品があります。漫画を描く紙が戦時下で自身のアイデンティティを守る「砦」だったという自伝的な短編です。こんな気持ちで数々の名作を生み出していたんだなということがよくわかる傑作です。是非。

↓「紙の砦」の一コマ。終戦を知った手塚氏。

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
既に社会人4年目の私にとって当時中2というのに少し衝撃をおぼえました(笑)
私にとっての手塚治虫漫画と言えば小学生の頃にアニメで観たふしぎなメルモです。
ちょっとエッチな感じがして子供心に観るのが
少し恥ずかしかった記憶がありますね。
GM 2022/02/10(Thu)12:26:58 編集
無題
日本の漫画が素晴らしいのは全て手塚治虫先生のおかげでしょう!
ターミヤ 2022/02/14(Mon)21:38:22 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
採用情報
なかのひと
最新コメント
(04/15)
(03/12)
(02/27)
(02/27)
(02/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GM
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テレビにツッコミいれる事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析