社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
ATMからカードが出てこなくなるような障害が大規模に発生したと話題のM銀行ですが、個人的にもトラブルがあったことがあります。
もう10年以上も前のことなのですが、ネットで口座の管理ができるように口座番号に対してパスワードを設定する際に、確か「6文字以上で…」と書いてあったので、8文字(だったかな?)のパスワードを登録して、しばらくは何の問題もなく利用していました。
が、しばらくしてサイトがちょっとリニューアルしたタイミングでログインしても、パスワードが違うといってはねられてしまうことがありました。
思い違いで間違ったパスワード入れちゃったかな、そういえば最後の2桁はそのときの西暦か和暦かなんかだったから省いて入力してみよう、などと思って2桁減らしたらちゃんとログインするではありませんか。
それまで8桁のパスワードを入れてログインしていたのにおかしいなと思って問い合わせたら、なんと「6桁までしか登録されない仕様になっていました」とのことで、つまり何桁で登録しようが先頭から6文字までしかパスワードとして登録されない仕様になっていたというのです。これには驚きました。
私の個人的は問題ではなく、これはニュースに出るようなミスではないかと思いましたが、特段公表されることもなく、当然世間が騒ぐようなこともなく、なんだかいろいろ怖いなあと思ったものです。
もう10年以上も前のことなのですが、ネットで口座の管理ができるように口座番号に対してパスワードを設定する際に、確か「6文字以上で…」と書いてあったので、8文字(だったかな?)のパスワードを登録して、しばらくは何の問題もなく利用していました。
が、しばらくしてサイトがちょっとリニューアルしたタイミングでログインしても、パスワードが違うといってはねられてしまうことがありました。
思い違いで間違ったパスワード入れちゃったかな、そういえば最後の2桁はそのときの西暦か和暦かなんかだったから省いて入力してみよう、などと思って2桁減らしたらちゃんとログインするではありませんか。
それまで8桁のパスワードを入れてログインしていたのにおかしいなと思って問い合わせたら、なんと「6桁までしか登録されない仕様になっていました」とのことで、つまり何桁で登録しようが先頭から6文字までしかパスワードとして登録されない仕様になっていたというのです。これには驚きました。
私の個人的は問題ではなく、これはニュースに出るようなミスではないかと思いましたが、特段公表されることもなく、当然世間が騒ぐようなこともなく、なんだかいろいろ怖いなあと思ったものです。