社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
少し前に、パワースポットで有名な奈良の大神神社に
登拝してきました。
実家から近いこともあり、しょっちゅうお参りしている
神社⛩ですが、御神体にあたるお山への登拝ははじめてです。
登拝は、登拝口のある狭井神社で受付をし、説明を聞いて
鈴のついた参拝証(白いタスキ)を首からかけて登ります。
この場所では、ご神水を汲むことができますので、
水筒にいただいていくことにしました。
(ここで白い巳さんを何度かみかけたことがあります)
※お山の中では、水分補給以外の飲食・写真撮影は禁止で、
険しい道の補助になるようにと、登拝口では杖を貸していただけます。
往復2〜3時間ほどなのですが、足元がぬかるんでいたこともあり
正直並の登山よりキツい気がしました。
山頂に着くころには、へとへとで体が重かったのですが、
お参りをして降りてくる時には、清々しい気持ちとともに体が軽くなり、
鈴の音も、コロコロと穏やかな音になって楽に下りることができました。
また、いつか機会をみて登拝しようと思います。
登拝してきました。
実家から近いこともあり、しょっちゅうお参りしている
神社⛩ですが、御神体にあたるお山への登拝ははじめてです。
登拝は、登拝口のある狭井神社で受付をし、説明を聞いて
鈴のついた参拝証(白いタスキ)を首からかけて登ります。
この場所では、ご神水を汲むことができますので、
水筒にいただいていくことにしました。
(ここで白い巳さんを何度かみかけたことがあります)
※お山の中では、水分補給以外の飲食・写真撮影は禁止で、
険しい道の補助になるようにと、登拝口では杖を貸していただけます。
往復2〜3時間ほどなのですが、足元がぬかるんでいたこともあり
正直並の登山よりキツい気がしました。
山頂に着くころには、へとへとで体が重かったのですが、
お参りをして降りてくる時には、清々しい気持ちとともに体が軽くなり、
鈴の音も、コロコロと穏やかな音になって楽に下りることができました。
また、いつか機会をみて登拝しようと思います。