社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
どうも「もうにわかと呼ばせないトレッカー」のGMです。
六甲全山縦走路を分割して制覇して行っておりますが今回は9月に
六甲全山縦走路を分割して制覇して行っておりますが今回は9月に
トレッキングした続きをしてきました。
妙法寺→高取山→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原と休憩昼食を入れて約7時間の
妙法寺→高取山→菊水山→鍋蓋山→市ヶ原と休憩昼食を入れて約7時間の
行程です。
六甲全山縦走路での前半部分のヤマ場、山を登って下ってを3回繰り返すと
六甲全山縦走路での前半部分のヤマ場、山を登って下ってを3回繰り返すと
言うキツイ箇所が今回のメインディッシュです。
最初の高取山は大したこと無かったのですが菊水山はきつかった。
最初の高取山は大したこと無かったのですが菊水山はきつかった。
普通は大体ジグザグに登るものなんですが菊水山は直線的に登って行きます。
ラバー製の階段部分が5箇所ありそれを1箇所づつ数えて確認しながら上がる
この鍋蓋山は文字通り鍋蓋のような形状をした山なので比較的緩やかな上りが
続くから大したこと無いよと言われて上り始めました。
確かに前半は緩やかで大したことないなと思いましたが・・・騙されました。
と言うよりペースを上級者に合わせ過ぎて頂上付近でエンスト気味に(笑
緩やかとは言えやはり自分のペースで登らないとえらい事になると言うお手本
のような感じでしょうか(笑
頂上付近で遅めの昼食を取って下山です。
全体的にきつかったですが楽しかったです。
頂上付近で遅めの昼食を取って下山です。
全体的にきつかったですが楽しかったです。
これだから止められない(笑
と言うわけで次回は六甲全山縦走路の前半2箇所目の難所、摩耶山からスタート
と言うわけで次回は六甲全山縦走路の前半2箇所目の難所、摩耶山からスタート
予定です。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。