社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
どうも「ワインレッドの心」のGMです。
居酒屋を経営している友人の影響もあって最近、ワインを飲む機会が増えて
居酒屋を経営している友人の影響もあって最近、ワインを飲む機会が増えて
まして、まぁ元々好きだった事もあり、気がついたら自宅にワインセラーを
置くぐらいはまってしまってます。
(ワインセラーと言っても8本用の簡易なやつです。)
と言っても高級ワイン(ロマノコンティなど)なんかは勿論買えませんから
と言っても高級ワイン(ロマノコンティなど)なんかは勿論買えませんから
1500円前後から高くても3500円ぐらいまでのワインを週末に楽しんでいます。
ちなみに赤ワイン専門です。
ここで誰でもワイン通になれる豆知識をひとつ。
先日の食事会でも少し話しましたがワインのボトル形状でそのワインの
ここで誰でもワイン通になれる豆知識をひとつ。
先日の食事会でも少し話しましたがワインのボトル形状でそのワインの
味わいが大体分かるんですよ。
ワインのボトルというと、皆さんはどんな形を思い浮かべるでしょうか。
ワインのボトルというと、皆さんはどんな形を思い浮かべるでしょうか。
基本的にボトルのタイプは大きく2種類に分かれます。主流は、なで肩で
底に向かって径が大きくなっていくフランスのブルゴーニュ地方で多く作られ
ています。世界的にはこちらが多いですね。
もう1つは、肩が張っていて、肩から底まで径が同じタイプ。こちらはフランス
もう1つは、肩が張っていて、肩から底まで径が同じタイプ。こちらはフランス
のボルドー地方で多く作られているのが特徴です。
なで肩のワインはブルゴーニュ地方で作られたとあってフルーティで酸味が強く
なで肩のワインはブルゴーニュ地方で作られたとあってフルーティで酸味が強く
繊細な味わいが特徴です。
いかり肩のワインはボルドー地方独特の長期熟成タイプが多いためか濃厚で
いかり肩のワインはボルドー地方独特の長期熟成タイプが多いためか濃厚で
ドロリとした固体感のある紫色をしており、味わいも渋みが強く濃厚で重量感
があります。
なで肩タイプが女性的、いかり肩タイプが男性的といったところでしょうか。
これさえ知っていればボトル形状だけを見て「ああ、これはスッキリとしてる」
なで肩タイプが女性的、いかり肩タイプが男性的といったところでしょうか。
これさえ知っていればボトル形状だけを見て「ああ、これはスッキリとしてる」
とか「タンニンが効いて渋みが深いねぇ~」とかもう言いたい放題です(笑
今日から皆さんもワイン通です。
今日から皆さんもワイン通です。
友人、知人に自慢してやりましょう(笑
それではまた。
それではまた。