社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
こんばんわ。
「偽装のおもてなし」ひーくんです。
最近、食品偽装(あくまでも誤表記なの?)が話題になってますが、しかし、ひどいですね。
次々と発覚してますが、騒動のどさくさに紛れて「俺らも言っちゃえ!」的な匂いがプンプンして非常に不愉快です。
朝のテレビ番組であるコメンテーターが「赤信号みんなで渡れば怖くない」的なことになっているとコメントしてましたが、まさにその通りだと思います。
ところで、わたくしも危うく被害者の一人になるところでした。
昨年、事件の発端となったグループが経営するレストランで食事をしたのですが、
なんとなく気になったので、そのお店も対象となっているのかどうか調べたところ、やっぱり、やってましたね。
念のため、お店に問い合わせしました(返金目的じゃありませんよ)。
あちらの担当者いわく、ホテルの宿泊客に提供した料理で偽装(誤表記?)があったが、レストランで直接提供していた料理ではないとのこと。
「ふーん・・・。」
しかし、中には20年前からこんなことしてたお店もあるみたいで、恐ろしいですね。
しばらく、この騒動は続くんでしょうか。
謝ったらOKでは済ませられません
「偽装のおもてなし」ひーくんです。
最近、食品偽装(あくまでも誤表記なの?)が話題になってますが、しかし、ひどいですね。
次々と発覚してますが、騒動のどさくさに紛れて「俺らも言っちゃえ!」的な匂いがプンプンして非常に不愉快です。
朝のテレビ番組であるコメンテーターが「赤信号みんなで渡れば怖くない」的なことになっているとコメントしてましたが、まさにその通りだと思います。
ところで、わたくしも危うく被害者の一人になるところでした。
昨年、事件の発端となったグループが経営するレストランで食事をしたのですが、
なんとなく気になったので、そのお店も対象となっているのかどうか調べたところ、やっぱり、やってましたね。
念のため、お店に問い合わせしました(返金目的じゃありませんよ)。
あちらの担当者いわく、ホテルの宿泊客に提供した料理で偽装(誤表記?)があったが、レストランで直接提供していた料理ではないとのこと。
「ふーん・・・。」
しかし、中には20年前からこんなことしてたお店もあるみたいで、恐ろしいですね。
しばらく、この騒動は続くんでしょうか。
謝ったらOKでは済ませられません