社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
どうも「太陽が暮れた季節」のGMです。
ちょっと乗り遅れましたが「金環日食」の話題を少し。
正直、金環日食についてですがほとんど興味がありませんでした。
その証拠に日食メガネも用意してませんでしたし、日食を観測できる時間が
朝の7時30分ぐらいだと聞いていましたのでその頃って我が家にとっては丁度
朝の支度やなんかでてんやわんやの時間なのです。
だから到底観る時間なんてとれないだろうと家内と前日も話してました。
それが当日、諸処の事情で早く起きる事となり観測する時間が出来たとわかった
途端、人間とは面白いもので急にどうしても観たくなりました(笑
でも日食メガネを今から用意できませんし、直接観るのは避けましょうとテレビで
何度も注意をされてましたのでそれも出来ません。
困ったなぁ・・・と思っていたらふと以前にテレビでやっていた間接的に日食を
観る方法を思い出したのですよ。
それがこれです。
木もれ日が丁度ピンホールの役割をして金環日食の形を観させてくれるのです。
結構綺麗でしょ。
人生80年としてその間に起こる数少ない歴史的な瞬間の一つを観る事が出来た、
しかも庭先で・・・・。
なんか撮影した後、スマホの画面を確認しながら感動が沸いてきました。
いやほんと立ち会えてよかったと今は思います。
それではまた。
ちょっと乗り遅れましたが「金環日食」の話題を少し。
正直、金環日食についてですがほとんど興味がありませんでした。
その証拠に日食メガネも用意してませんでしたし、日食を観測できる時間が
朝の7時30分ぐらいだと聞いていましたのでその頃って我が家にとっては丁度
朝の支度やなんかでてんやわんやの時間なのです。
だから到底観る時間なんてとれないだろうと家内と前日も話してました。
それが当日、諸処の事情で早く起きる事となり観測する時間が出来たとわかった
途端、人間とは面白いもので急にどうしても観たくなりました(笑
でも日食メガネを今から用意できませんし、直接観るのは避けましょうとテレビで
何度も注意をされてましたのでそれも出来ません。
困ったなぁ・・・と思っていたらふと以前にテレビでやっていた間接的に日食を
観る方法を思い出したのですよ。
それがこれです。
木もれ日が丁度ピンホールの役割をして金環日食の形を観させてくれるのです。
結構綺麗でしょ。
人生80年としてその間に起こる数少ない歴史的な瞬間の一つを観る事が出来た、
しかも庭先で・・・・。
なんか撮影した後、スマホの画面を確認しながら感動が沸いてきました。
いやほんと立ち会えてよかったと今は思います。
それではまた。
この記事にコメントする