社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
お疲れ様です。ターミヤです。
な、な、な、無くなってます!
「Civil 3D」 から「Google Earth にパブリッシュ」「Google Earth イメージを読み込み」「Google Earth サーフェスを読み込み」が!
「Civil 3D 2013」から無くなってるんです…
ググってみるとこういう事らしいです。↓
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=7237
よく使っていた機能だけに残念です。
その代わりかどうか分かりませんが、Autodesk Labs からこんなソフトが発表されていました。↓
http://labs.autodesk.com/UTILITIES/BASEJUMP/
早速インストールしてみました。
いつものように座標系を割り当てます。
そしてデータ接続ツールパレットを開きます。
すると「ベースマップ サービス 接続を追加」という項目が追加されています。
「Road」「Aerial」「Aerial with Labels」のいずれかを選択して「マップに追加」ボタンをクリック。
するとBing Mapsがモデル空間に出現します。
(画像は「Road」を選択した場合。「Aerial」を選択すると航空写真が表示されます。)
ズームすると尺度に応じた地図が表示されます。
私にとっては「Arc GIS Explorer」で慣れ親しんだ地図がAutoCADでも表示されるようになって、とても便利でございます。
でも使用期限が6月30日までみたいです…
もっと使わして~
な、な、な、無くなってます!
「Civil 3D」 から「Google Earth にパブリッシュ」「Google Earth イメージを読み込み」「Google Earth サーフェスを読み込み」が!
「Civil 3D 2013」から無くなってるんです…
ググってみるとこういう事らしいです。↓
http://tech.autodesk.jp/faq/faq/adsk_result_dd.asp?QA_ID=7237
よく使っていた機能だけに残念です。
その代わりかどうか分かりませんが、Autodesk Labs からこんなソフトが発表されていました。↓
http://labs.autodesk.com/UTILITIES/BASEJUMP/
早速インストールしてみました。
いつものように座標系を割り当てます。
そしてデータ接続ツールパレットを開きます。
すると「ベースマップ サービス 接続を追加」という項目が追加されています。
「Road」「Aerial」「Aerial with Labels」のいずれかを選択して「マップに追加」ボタンをクリック。
するとBing Mapsがモデル空間に出現します。
(画像は「Road」を選択した場合。「Aerial」を選択すると航空写真が表示されます。)
ズームすると尺度に応じた地図が表示されます。
私にとっては「Arc GIS Explorer」で慣れ親しんだ地図がAutoCADでも表示されるようになって、とても便利でございます。
でも使用期限が6月30日までみたいです…
もっと使わして~