社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
あっという間にGWが終わってしまいましたね。。。
今年は(も)何もせず終わってしまいました
唯一、出掛けた先での一枚でございます
↓↓↓
『京都・三十三間堂』です。
いいお天気でしたので友人と頑張って行ってきました
(・・・ガイドしてきました?友人がとてつもなく方向音痴な為。)
今回のコースは、
噂の()銀閣寺(慈照寺)→→八坂神社→→清水寺→→三十三間堂 と超ベタなコースです。
どこもすごい人でした!(当たり前ですが)
八坂神社→清水寺までは徒歩で移動したのですが、観光客で二年(寧)坂・三年(寧)坂当りは酷かったです(笑
銀閣寺(慈照寺)ももちろんスゴイ人でしたが、特別公開(別料金)で国宝東求堂を観て廻っていたので非常にゆったりと過ごす事ができました。(建物内はとても涼しいのです!)
教科書に必ず載っている書院造り、『四畳半書院「同仁斎」』など観てきました!
・・・ほんとに四畳半、狭かったです(笑
教科書の通りでしたのでちょっと感動でした!
三十三間堂は小学校の遠足で行って以来でしたが、、、ここにも当然の事ながら凄い人でした
またゆっくり観られる時にまた行きたいと思うところです!
余談ですが、銀閣寺へ行くバスの中から妙に見覚えのある風景が!
電線共同溝業務の『24号河原町地区』でございました!・・・チラ見してきました!!!
今年は(も)何もせず終わってしまいました
唯一、出掛けた先での一枚でございます
↓↓↓
『京都・三十三間堂』です。
いいお天気でしたので友人と頑張って行ってきました
(・・・ガイドしてきました?友人がとてつもなく方向音痴な為。)
今回のコースは、
噂の()銀閣寺(慈照寺)→→八坂神社→→清水寺→→三十三間堂 と超ベタなコースです。
どこもすごい人でした!(当たり前ですが)
八坂神社→清水寺までは徒歩で移動したのですが、観光客で二年(寧)坂・三年(寧)坂当りは酷かったです(笑
銀閣寺(慈照寺)ももちろんスゴイ人でしたが、特別公開(別料金)で国宝東求堂を観て廻っていたので非常にゆったりと過ごす事ができました。(建物内はとても涼しいのです!)
教科書に必ず載っている書院造り、『四畳半書院「同仁斎」』など観てきました!
・・・ほんとに四畳半、狭かったです(笑
教科書の通りでしたのでちょっと感動でした!
三十三間堂は小学校の遠足で行って以来でしたが、、、ここにも当然の事ながら凄い人でした
またゆっくり観られる時にまた行きたいと思うところです!
余談ですが、銀閣寺へ行くバスの中から妙に見覚えのある風景が!
電線共同溝業務の『24号河原町地区』でございました!・・・チラ見してきました!!!
この記事にコメントする