電化製品であまり壊れないものって何を思い浮かべますか。
テレビ・冷蔵庫・エアコンなどでしょうか。
まぁ、値段も結構するのでそうそう壊れてもらっては困るという願望もありますが
壊れにくいですね。
では値段も結構安めで壊れにくいものといえば?
電気炊飯器なんかが当てはまるんじゃないでしょうか。
最近はかなり高級なもの、値段で言えば10万円ぐらいするのも出回りはじめてますが
普通に買えば2~3万円も出せば十分です。しかも壊れにくい。
さて前置きはこれぐらいにして、我が家にはその電気炊飯器が2台あります。
1台は10年ぐらい使ってるメインでもう1台は最近、玄米専用にと買った炊飯器です。
玄米用は小さくて値段も数千円だったでしょうか。
その炊飯器ですが先週、メインの炊飯器の電源が突然入らなくなりました。
なんか前兆みたいなもの(切れたりついたり)があったみたいですがとにかく切れました。
壊れにくいとは言え10年使ってるのでまぁ仕方ないかなと諦め、日曜日に新しい炊飯器を買い
に電気店に行ったわけです。
先に書いたように10万円もするのもあれば1万円台の物もあり色々です。
家内と考えた末、定価3万円がイチキューパー1万9千8百円になってた物を買うことに
しました。
家路につき段ボールを開け新しい炊飯器を設定して、さあ壊れた炊飯器を処分しようと
リビングに運んでからふと頭の中で何かが引っかかりました。
「切れたり、ついたり・・・・?」
電源が入らなくなったのは本当に炊飯器自体に原因があるのかなぁ・・・それとも
もしかして、たこ足配線してたコンセントが原因じゃあないのかって・・・・
おもむろにリビングのコンセントに炊飯器のコードを差し込んでみました。
電源入りました。(哀
今、我が家には使える炊飯器が3台あります。
1台は新しい炊飯器でメインに使い、もう1台は10年使ってる古い炊飯器で玄米専用
そしてもう1台は・・・・・・・壊れたときのための予備。
邪魔にはならないけど・・・複雑です。
最近、心が折れそうな事ばっかりが世の中におきてます。
加古川の少女の事件やカルト宗教のリンチ、はたまた亀田2号の試合などなど・・・
気が滅入りそうな事ばっかりですがまだ自分にとって遠くの出来事のような気がして
何とか気を取り直していました・・・・
が、この前ニュースを読んでいるとそれこそ身近な出来事で気が滅入る事があったのです。
某私鉄電鉄会社が1999年から実施してきた「全席優先座席」という制度を廃止したという
ニュースです。
廃止した理由は全席優先座席といいながら席を譲る人が少ないという事でお年寄りなどから
優先座席を復活してほしいという要望があり廃止というなんともやるせない理由だそうです。
引っ越してからこの電車は利用してませんがこの制度が実施された当初は
「やるなぁ○急!良いことだよなぁ、こうでなくちゃぁね。」と勝手に納得したりしてました。
なのに廃止って・・・・
なんか悲しいですねぇ。
別にカッコつけてる訳じゃなく素直にそう思いました。
私自身は空いてるときは座りますが基本的には立っているほうなので譲ったりした経験は
あまりありません。
だから偉そうな事は言えません、ただ、悲しいなって思っただけなのです。
関西ではまだ全席優先座席という電車が神戸の方にあるそうなのでこれは続けてもらいたい
なって思います。
基本は全席優先でしょ。「そこはまもっとかないと」
先週の木曜日の朝、通勤電車内でいたずら?嫌がらせ?を受けました。
いつも肩にかけている鞄にインクのようなものをかけられていたのです。
会社近くの駅についてからお茶を買おうと鞄のサイドポケットを見たらなんか変な色が・・・
初めは何か分からなかったのですがよくよく見ると青いような黒いようなインクがべったりと
ついてました。
朝、家を出るときはついて無かったので考えられるのは電車の中だけです。
しかも結構混雑した中での出来事です。
偶然についたという代物ではなさそうなので誰かのいたずらでしょう。
鞄自体は安物で大した被害では無かったのですがその行為自体に腹が立ちました。
でも冷静になって考えてみると鞄だけで済んでよかった、もっと変な奴に遭うと鞄どころか
カッターなんかで体を切りつけられる・・・・なんて事想像したら背筋が寒くなりました。
ノリノリの写真をupしようと思っていたのに・・・w、無念です。
apは"環境"をテーマとしているfesでもあり、ショックも倍増でした。
実際、自然の猛威になすすべもなく、ただただ開催を祈るばかりでしたが、
あえなく撃沈・・・。打ちひしがれる私・・・。
「これも自然との共生のひとつの例」(小林武史P) と思うしかないですね。
とは言え、3日間の最終日である昨日だけ無事開催されまして、これまたカナシイ。
初日&2日目と台風の接近にそなえて、一時的に撤収していたセットを再度組みなおし、
なんとか開催にこぎつけたようで、スタッフもメンバーもテンション上がるはず。
さらに、初日、2日目のみ出演予定だったアーティストの中から、
スケジュール調整して急遽、最終日に出演という素敵なサプライズ!
盛り上がらないわけがないじゃないですか。
あーーー、最終日にすれば良かったーーー

前回のエントリーで爺臭い肩こりの話をしましたがその後、整骨院に毎週末に
行ってる甲斐もあってか、かなりよくなりました。
整体というのをそれほど信用いていなかったのですが思い直しましたね。
皆さん、お勧めです。ハイ。
あぁ毎週通ってるからって整体師さんは美人じゃないですよ。男です(残念
話コロッと変わって、
ニンテンドーDSのスーパーマリオに最近プチはまり気味なんですが、
若い頃と違ってゲームに費やす時間が短くなったような気がしています。
若い頃はそれこそ一旦ゲームを始めると1~2時間は当たり前だったのですが
今では15分が限界です。10分休憩してまた15分。計30分ぐらいでしょうか。
肉体的に限界というより精神的に限界というか継続性が無くなるというか要する
にすぐに飽きてしまうのです。
何が原因なんでしょうかねえ。
年齢と共にワクワクすることも減ってきましたし、ドキドキ感に出会うことも少なく
なって来ました。
"経験"というのはとても大事で年齢を重ねるごとに大きくなっていくものですが
時にはその"経験"が邪魔な時もあります。
多分、ああやったらこうなるだろうなとか、こうやれば大けがすることはないとか
なんだか知らないけど先が見える、読めるというヤツです。
ゲームの中でもこれと同じような事を知らないうちに思ってるのかも知れません。
あぁ、ヤダヤダ・・・・なんだかなぁ。
子供がゲームに夢中になってるのを叱る親ってのはもしかして夢中になれる事
に対しての嫉妬もあるのでは?って勘ぐりたくもなりますね。
ワクワクドキドキを忘れないようにしたいものです。いやほんと。
あらら、また爺臭いエントリーになってしまいました。
次回は若々しいエントリーで行きます。って予告するのがまた爺臭いっと。
ワクワクドキドキエントリー、乞うご期待!(無理だろうな・・・・