社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
サッカー日本代表残念でした。
史上最強と言われて今回こそベスト8進出と言われてましたが報われませんでした。
史上最強と言われて今回こそベスト8進出と言われてましたが報われませんでした。
でもあのドイツ、スペインに勝ったのですから誇りをもって良いでしょう。
ヨーロッパのスポーツと言われて久しくアジアが何かと馬鹿にされて来ましたが
ヨーロッパのスポーツと言われて久しくアジアが何かと馬鹿にされて来ましたが
少なくとも今回の日本の戦いはそれに一矢を報いたのではないかと思います。
日本人サポーターの試合後清掃についても世界のメディアから称賛されている
日本人サポーターの試合後清掃についても世界のメディアから称賛されている
ようですし日本代表の試合後ロッカーの綺麗さも驚きと感動をもって報道され
ています。
「人の為に生きる」
何年か前、ある人の本を読んだ時、この何でもない言葉が書いてあり、その時スーッと
「人の為に生きる」
何年か前、ある人の本を読んだ時、この何でもない言葉が書いてあり、その時スーッと
心に沁みてそれ以来、これを座右の銘にしています。
簡単な言葉ですがいざ実践するのはなかなか難しいです。
サポータに向かって一礼する森保監督をテレビで観た時、選手やサポーターの振る舞い
も相まってフッとこの言葉が頭に浮かびました。
こういう事なんですね。
サポータに向かって一礼する森保監督をテレビで観た時、選手やサポーターの振る舞い
も相まってフッとこの言葉が頭に浮かびました。
こういう事なんですね。
サッカーも人生も面白いです。
それではまた。
それではまた。
FIFAワールドカップカタール2022がもうすぐ開幕します。
日本は現地時間の11/23 16時からドイツと対戦します。
日本のグループEにはドイツのほか、スペインとコスタリカが入ってます。
日本のグループEにはドイツのほか、スペインとコスタリカが入ってます。
上位2チームが決勝トーナメントに進めるのですがドイツとスペインが入ってる
のって辛いですね。
2勝すれば進めるでしょうが2勝と言う事はドイツかスペインどちらかに
勝つ必要があり、国際Aマッチの対戦成績で言えばどちらにもまだ
勝った事がありません。
ドイツもスペインも日本とコスタリカに2勝を取りに全力でぶつかって
来るでしょうから本気モードです。
1勝じゃあ厳しいでしょうね。他力本願でしょうか。
1勝じゃあ厳しいでしょうね。他力本願でしょうか。
とりあえずドイツ戦に全力で向かって頂きたいです。
それではまた。
それではまた。
韓国で先週大変悲惨な事故がありました。
日本人二人を含む被害者の方のご冥福を祈るばかりですが事故の詳細が
段々わかって来ているようで当時10万人の人出に対して警備が200人未満
だったらしく杜撰な警備体制が今後問われそうです。
事故現場は梨泰院駅の近くで韓国ドラマの梨泰院クラスで有名になった
事故現場は梨泰院駅の近くで韓国ドラマの梨泰院クラスで有名になった
ところらしいですが韓国ドラマに興味がない私にとってはサッパリ
わかりません。
聖地巡礼みたいな感じで訪れる人が多いそうですね。
それしても10万人は凄いです。
日本ではあのDJポリスで有名な渋谷スクランブル交差点でのハロウィン
日本ではあのDJポリスで有名な渋谷スクランブル交差点でのハロウィン
イベントが梨泰院事故の影響で懸念されてましたが特に問題はなかった
ようでよかったです。
日本警察グッジョブです。
ちなみに我が家ではハロウィンとは全く関係のない週末を過ごしました。
ちなみに我が家ではハロウィンとは全く関係のない週末を過ごしました。
それではまた。
2022年プロ野球のペナントレースが終了しました。
セパともに去年の覇者、ヤクルトとオリックスが連覇しましたね。
おめでとうございます。
現在はクライマックスシリーズが行われていてどちらもあと1勝で
日本シリーズの出場権を得られ、そうなると去年と同じカードと
言う事になりオリックスは是非ともリベンジしたいところでしょう。
我が阪神タイガースは開幕して16試合で1勝しかしていない前代未聞
我が阪神タイガースは開幕して16試合で1勝しかしていない前代未聞
のスタートでしたが奇跡と言うか広島と巨人が勝手にこけてくれたと
言うか3位でシーズンを終了しました。
何れにしても17年優勝から遠ざかっている事に変わりありません。
今年こそはと思いましたが悔しいですね。
今日現在、クライマックスファイナルを戦ってますがもうあとが無い
今日現在、クライマックスファイナルを戦ってますがもうあとが無い
状態です。
勝ち数よりも負け数が多いチームが日本シリーズに出場する事の是非も
問われてますしここはおとなしくヤクルトに頑張って貰うっていうのも
個人的にはアリだと思っています。
来シーズンは岡田監督が14年振りに帰ってくるという噂?確定?ですので
来シーズンは岡田監督が14年振りに帰ってくるという噂?確定?ですので
是非とも18年振りの優勝を狙って頂きたいものです。
それではまた。
それではまた。
今週月曜日にイギリスのエリザベス女王の国葬がイギリス国教会の形式で
荘厳に行われました。
一言で言って素晴らしいお葬式でした。
テレビ中継でずっと観てたんですが民主主義のイギリスにおいて国事行為を
テレビ中継でずっと観てたんですが民主主義のイギリスにおいて国事行為を
一宗派の形式で行われた事の意味を考え、またそれを日本に照らし合わせて
見ると色んな思いが噴き出てきました。
と言うのも昭和天皇の崩御の際の国葬は神道形式の大喪の儀(私的行為)と
と言うのも昭和天皇の崩御の際の国葬は神道形式の大喪の儀(私的行為)と
無宗教形式の大喪の礼(国事行為)と分けて執り行われました。
あくまでも国事行為に宗教色は駄目だと言う考えですね。
民主主義の国でもちろん政教分離の概念も同じでどちらも伝統的な王室(皇室)
を持つ国なのに何故こうも違うのかとても謎に思えました。
民主主義の国でもちろん政教分離の概念も同じでどちらも伝統的な王室(皇室)
を持つ国なのに何故こうも違うのかとても謎に思えました。
色々考えた挙句、その謎に対する答えはどうも戦勝国と敗戦国にあるのでは
ないかと思えて来たのです。
と言う事は・・・
おっと、これから先は深い話になりそうなのでここまでと致しましょう。
ぞれではまた。
おっと、これから先は深い話になりそうなのでここまでと致しましょう。
ぞれではまた。