社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
阪神タイガースが18年振りにアレしました。

4月の予言が見事的中しました(自画自賛
http://kyoshin.blog.shinobi.jp/Date/20230406/1/

ただ、アレしたからって油断は禁物です。今度はソレが待ってます。
ソレに向けて準備を怠らず頑張って頂きたいと思います。

ところでアレに関してちょっと気になる事があります。
11月にリーグ優勝パレードを大阪御堂筋と神戸フラワーロードで
パーリーグ3連覇のオリックスと時間差でやると言う話が
あるらしいのです。
まぁそれはそれで良いのですがタイガースの本拠地は言うまでもなく
甲子園球場でその所在地はと言うと兵庫県西宮市です。

大阪も神戸もお互い地元って言いますがが地元は西宮です。ハイ
パレードするなら"地元"西宮で取り合えずやるのが本来じゃないの?
って地元としては思うわけです。
関西圏外の方々は甲子園って大阪のしかも道頓堀の近くにあるって
今も思ってるって聞いた事あります。

西宮としてはもう少し地元意識を盛り上げても良いんじゃないかと
思うんですがねぇ。
プロバスケットチームのストークスが今年からフランチャイズを西宮から
神戸に移転したのもありましたしね。
多分西宮でパレードしても大阪や神戸から人が沢山来て盛り上がると
思うんですけどねぇ。
どうなんでしょ、それではまた。
自家用車のエアコンが左側からは冷風が右側から何故か熱風が出るように
なり、何じゃこりゃと早速行きつけの車屋さんに持ち込んだのが7月初旬。

車屋さん曰く、温度センサーか何かの部品が壊れてるかも知れませんが
ちゃんと見てみないとわからないと言う事だったので丁度この時期に夏休みを
1週間程とる予定だった事もあり都合がいいと軽い気持ちで車を預けたのです。

夏休みを終えた時に修理が終わってるだろうっていう感じです。

そしたら夏休み中に車屋さんから修理状況を知らせるメールがあり、写真が添付
されてたのでそれを見ると驚愕しました。

   
今こんな感じです。

そうなんですよね。車のエアコン周りを修理する際のある意味あるあるですが
ダッシュボードから何から何まで外さないと修理箇所にたどり着けない事が
あるんです。

しかも今回の修理部品が調達するのに3週間~1か月かかると言う残念なお知らせ
もあり夏休みを終えてすぐに代車の手配をお願いしました。

で8月下旬にやっとのこさ修理を終えた愛車と対面しました。

約1か月半、慣れない代車に我慢した甲斐もあり、エアコンは絶好調です。
軽い気持ちで修理に出しましたが修理代はそれはそれは重かったです。 泣笑
それではまた。
今年は何となくアレするかも知れないと思ってましたがそれが段々現実味を
帯びてきました。

M29。でもまだまだ油断は禁物です。
過去、M点灯してもアレを逃した例が3例、その内の2例が我が〇〇だったんです。

従って今は静かに粛々と数字を減らす事だけに集中して行こうと思います。

皆さんも暖かく見守って下さいね。
興味のない人にとってはなんのこっちゃでしょうがお許しを。

それではまた。
先日、早めの夏休みを頂き夫婦で常夏の島に行ってきました。

2018年以来ですので5年振りと言う事になります。
1歳だったおチビさんも来年はもう小学生です。月日とは残酷ですね 笑

到着してまず最初に驚いたのは5年前とは全く様相が変わていて観光客の8割が
アメリカ人と言う事でした。
パンデミックの影響で日本人観光客が激減し、その穴埋めにアメリカ人が増えて
今に至るって感じでしょうか。

その為に5年前は普通に日本語で対応していたところでも英語オンリーとなって
たり、とにかく英語が飛び交ってる場所が増えてる感じがしました。
まぁ本来はそれが普通で今まで日本語が通じ過ぎるのが変だったんですよね。

とりあえず拙い英語で何とかごまかし、細かい話はスマホ翻訳機能を駆使して
コミュニケーションを取って過ごしました。
面白いのはホテルフロントとのやりとりを電話ではなくSMSで行い、こちらから
は日本語で送るんですが向こうからは何故か英語で返信が来てそれを翻訳アプリで
訳すとちゃんと通じてたと言う事があったんですが多分、向こうも翻訳アプリを
使ってたんでしょうね。

あ、そうそう肝心の気候ですがそれはそれは過ごし易く、日中の日差しがきつい場所
でも汗ばむ程度でした。ほんと湿気が少ないのがどれだけ素晴らしいかを実感しました。
現地の交通手段ですが長距離、例えば空港の送迎などはUber一択でした。
流しのタクシーが基本的にないので自分のいる場所まで来てもらえるのは
とても助かりますしタクシーよりも安いです。
単距離移動は移動は徒歩かバスを利用してました。

5年前には無かったバス専用のプリペイドカードが出来て早速利用させて貰いました。
現地のバスはお釣りが出ないのでカードは重宝します。
あと買い物などで殆ど毎日1時間ぐらいは歩いてた気がします。健康的ですね。
基本的にのんびり過ごす事が目的でしたが観光も勿論楽しみましたよ。

一番印象に残った場所はパールハーバーナショナルメモリアルにある数々の博物館
でしょうか。パールハーバーと言えば日本人は何かとネガティブな印象を持ちますが
全くそんな事はなくアメリカ人の公正さを知るとても素晴らしい場所でした。
あと、カメハメハ大王像がある付近を散策したんですが近くにチャイナタウンがあった
ので歩いてみるとそこら中にパトカーが常駐していて昼間でも少し怖かったです。
ランチでもと思ってましたがそそくさとバスに乗って退散しました。

思い出は尽きませんがとりあえずこのぐらいにしておきます。
また機会がありましたら書かせて頂きますね。

それではまた。
mahalo~

  

  
それは去年12月のある夜、乳歯が抜けた事から始まりました。

え?乳歯?って思われたそこのあなた、「先天性永久歯欠損」でググってみて下さい。

とりあえずここから治療の日々が始まったのでした。
最初は抜けた歯をどうやって補うかの説明になり、インプラント治療も検討しましたが
抜けた歯の場所的に難しいと言う事になりブリッジ治療となったのでした。
ブリッジ治療では抜けた歯の両側の歯を使って橋を架けるように施術していくのですが
そこでの問題はその両側の健康な歯を削らなくてはならないと言う事です。
しかも保険適用範囲での治療となると何故か削る歯が両側だけではなくそのもう一つ
外側まで削る必要があると言う事でした。(強度の問題?らしい)
健康な歯を2本削るのも大変ですが4本となると相当リスキーな治療です。
悩んだ挙句、保険適用外での治療を選びました。
保険適用外だとこれまた何故か両側2本削るだけで良かったのです。
所謂、セラミック歯での治療です。バブリーですね~ 笑

ブリッジ治療を終えた年明け2月頃、そのほかの歯も一応チェックして貰ったらなんと
会社近くの某歯科医院で数年前に治療をして貰った4本の歯の状態が悪いと言われたのです。
なんでやねんって思いましたが済んでしまった事は仕方ないと諦め治療継続となりました。

大体1か月に1本ペースで治療をして貰い、その間の痛みに耐え、食事もままならずでしたが
何とか4か月を乗り越え、6月上旬に無事全治療を終えたのです。
正に地獄(ちょっと大げさ)の4か月でした。

ブリッジ治療と合わせて6か月、長い道のりでした。
つくづく思ったのは歯は日頃のメンテナンスが大事だと言う事と歯科医院選びは慎重に
と言う事でした。

とりあえず何も気にせず食事が出来る幸せを文字通り噛みしめている今日この頃です。

それではまた。

あぁ、ターミヤさん、お先に失礼します。あとは宜しくね 笑
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
採用情報
なかのひと
最新コメント
(04/15)
(03/12)
(02/27)
(02/27)
(02/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GM
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テレビにツッコミいれる事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析