社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
残り40試合を切りましたが、今年のセントラルリーグは混戦です。
我がチームもなんとか食らいついている状態が続いていますが、少しでも連敗をすればアッという間に・・・
しかし、久しぶりの優勝のチャンスがあることも事実ですので、ここまで来たら取ってや~。
スタン投手 10勝4敗 貯金6←外人枠の関係でやむを得ず退団
久〇投手 10勝6敗 貯金4←FAでやむを得ず放出
もちろん、そのチーム状況にもよりますが、いなくなった2投手の成績がこうですから、
IF・・・
と考えてしまいます。
勿論、新加入の抑え投手と捕手の貢献度との比較は必要ですが。。
なんだかんだと言っても、この時期に、こんな事をかけるのは楽しいもんです。
see you again
我がチームもなんとか食らいついている状態が続いていますが、少しでも連敗をすればアッという間に・・・
しかし、久しぶりの優勝のチャンスがあることも事実ですので、ここまで来たら取ってや~。
スタン投手 10勝4敗 貯金6←外人枠の関係でやむを得ず退団
久〇投手 10勝6敗 貯金4←FAでやむを得ず放出
もちろん、そのチーム状況にもよりますが、いなくなった2投手の成績がこうですから、
IF・・・
と考えてしまいます。
勿論、新加入の抑え投手と捕手の貢献度との比較は必要ですが。。
なんだかんだと言っても、この時期に、こんな事をかけるのは楽しいもんです。
see you again
我が家ではただ今「二棟の蜂の巣」が建設中です。
一棟は、ヒバの木の枝に「小型スズメバチ」
もう一棟は、雨戸ケースの下部に「アシナガバチ」
通常は、刺激を与えたりしなければ特に害のない彼らなのですが、先日、アシナガバチにやられました。
横を通っただけなのですが、急襲されてしまったのです。
原因は、、、
音?
服の色?
匂い?
・傍の物置の引き戸を開けた。
・黒のパンツを穿いていた。
・ローションと乳液をつけたところだった。
そういうことなのね。
注意して共存していきたいと思います。
勿論、ご近所や家族に迷惑のかからないようにですが。。
因みに、上記の二種はどちらもスズメバチの類ですが、性格は温厚で攻撃性はあまり無いそうです。
とは言え、やっぱり、刺されたら痛い・・・
see you again
よく通る高速道路のジャンクションの急なスクリーンカーブのパラペット(この場合側壁)にステンレス版が取り付けられています。
これは、後方から見えない位置で車が走行、或いは停車している場合、そのストップランプやテールランプの点灯があった時に、すぐ判断がつくように設置されていると思われます。
コンクリートでも判るのですが、より明確にして少しでも早期の危険回避につなげる目的なのでしょう。
あまり見かけませんので、実験されている段階かもしれません。
とはいえ、点灯が視認できないから減速しなくてよいとはなりません。←君や!
ひるがえって、「ETC」
「ETC」が普及することで、
・渋滞の緩和
・事故の減少
・経済効果
・ストレスの緩和
と相当な社旗貢献を果たしていると思いますが、その評価はあまり目にしません。
(料金所の仕事をされていた方の処遇は除く)
目立つもの?は満天下にさらされますが、こんなことももっと取り上げられてもいいんじゃないですかね。
see you again
see you again
今年は久しぶりにエルニーニョ現象が発生するかもという予報がなされてます。
5月は晴れの日が多く気温は平年並み。
6月は降水量は少なめ。
7月は曇りの日が多く、雨も多め
8月は・・・
冷夏になるかどうかはまだわかりませんが、ビールやガリガリ君の販売に悪い影響が出ないようにと祈っております。
最近の普通は変わってきておりますが、丁度、程よい、並みの、、、、、
まあ、みんなが「適当」と感じる夏が来てほしいですね。
「適当」で思い出しました。
日本語の用法とは難しい。
*「適当」の意味を、ぐ・ぐ・る・と
全く反対の意味を持つ言葉。
会話の流れでその意味が変わってしまう。
恐ろし~い言葉です。
勿論、我社に3)は存在しません!
で、いいですよね。
see you again
5月は晴れの日が多く気温は平年並み。
6月は降水量は少なめ。
7月は曇りの日が多く、雨も多め
8月は・・・
冷夏になるかどうかはまだわかりませんが、ビールやガリガリ君の販売に悪い影響が出ないようにと祈っております。
最近の普通は変わってきておりますが、丁度、程よい、並みの、、、、、
まあ、みんなが「適当」と感じる夏が来てほしいですね。
「適当」で思い出しました。
日本語の用法とは難しい。
*「適当」の意味を、ぐ・ぐ・る・と
1) ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。
2) 程度などが、ほどよいこと。
3) やり方などが、いいかげんであること。
全く反対の意味を持つ言葉。
会話の流れでその意味が変わってしまう。
恐ろし~い言葉です。
勿論、我社に3)は存在しません!
で、いいですよね。
see you again