社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
お決まりの、
「祇園祭に梅雨明け」になりました。
さあ、夏到来だ!
とは言え、九州地方では未だ梅雨明けせず心配が続きます。
被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
我が家周辺も先週の金曜日に集中豪雨(時間90mm)があり、京都縦貫道では土砂崩れが発生しました。
近所の山からも相当な出水で道路が泥だらけになっていましたね。(他人ごとではないのですが)
 
話は変わり、先日のことです。
阪急電車の運転席に女性が・・
新幹線に女性の運転手さんが誕生する時代ですから不思議なことではないのですが。
ダンプ、トレーラーの運転手さん
バスの運転手さん
電車の車掌さん
どんどん増えてます。
時代の移り変わりを実感致しました。
 
see you again
来ましたね~。
hp820←でか~
Infrastructure Design Suite←USBっすか!
未踏の世界の入口にきましたね。ね。ね。ね。
うお~
とか
ひぇ~
とか
きぇ~
とか
ふぉっふぉっふぉっふぉっふぉっ・・
 注:バルタン星人調でね
とか
いろんな声?が聞けそうです?よね。ね。ね。ね。
楽しみにしております。
次。
【新調したメガネの使用状況報告】
・端っこの像がゆがんで見える(これは仕方がない)
・眩しさが抑えられてgood
・疲れがdown
結構効果が認められます。
 
次回の当番の頃には、
梅雨もそろそろ終わってるかな?
好きな夏の到来を心待ちにしています。
 
see you again
メガネを新調しました。
 
・夕方になるとボケまくる。(目がですよ)
・ひょっとして、PCのせい?年のせい?
・たまたま、WEBで某社製品のPC用メガネが新発売!なる記事を見た。
・そこにあった「液晶のブルーライトが目を傷つける・・」が気にかかり。。
・愛用のメガネを持ってから随分と月日が経っていたこともあり。。。
 
「一度眼鏡屋さんにいってみるか」ということになりました。
 
結果、
・近近レンズ ← 近場での距離の違いによる見難さをなくす為仕様(机上の書類とPC画面など)
・PC用コーティング ← 目の保護
・均一カラーレンズ ← 目の保護
・レンズ上端部にブルーカラーペイント ← 機能に関係なし(カラーレンズにしたためほとんど意味なし!トホホ)
 
慣れるまで、当分変な動きをしているかと思いますが、無視しておいてください。(もともとか・・)
 
暗いと見にくいので(年を重ねると集光力が低下していくためですか・・)モニターを明るくしがちなのですが、これが目にいけない。
 
今後、輝度が低くてもはっきりと見えるモニターの使用や、ブルーライト防護シートを貼ることを考えていかねばなりませんね。

see you again
通勤で特急に乗ります。
阪急京都線の特急は、ご存知のとおり「クロスシート」なので、座ることができた場合、進行方向を見るか後方を見るかになります。
進行方向を向いて座ることが多かったのですが、 最近は、それとは逆に座ることが多くなりました。
ある時、
「この景色の流れ方はどこかで見たことあるなあ」
「そう、TVでいや程見てきてるやん。今まで感じんかったんかいな・・」
大した理由もなく前ばっかり向くのが当たり前になっていたんですかね。
どっちに座っても景色をよく見ることもなく、本ばっかり読んでいたこともあるでしょう。

実際、落ち着きます。 流れていく景色をゆっくりと見ることができます。
本を読んでいても、ふっと視線をあげると、ゆったりとした気持ちになります。

ドップラー効果のたまものですね。

see you again
先日、母からこんな物をいただきました。

食べるラーユ

どうやら『食べるラー油』のようです。

これは食べても大丈夫なのか?と思いましたが、

信州のペンションで販売されている自家製ラー油のようです。

それなら食べてみようと思い蓋を開けようとしましたが、この蓋が固くて開けることができず

お湯に浸けたりもしましたが1ミリも動きません。

連日挑戦していますが、ただ手が痛くなるだけです。

いつになったら食べる事ができるのでしょうか・・・。

皆様のお知恵をお貸しください。(『割る』以外でお願いします。)
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
採用情報
なかのひと
最新コメント
(01/31)
(01/31)
(01/29)
(01/25)
(01/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GM
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テレビにツッコミいれる事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析