社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
次男が卒業旅行でヨーロッパ方面に行っています。
毎日、現地の写真を送ってくれています。
遠く離れた地の画像や位置情報がリアルタイムで共有できるなんて我々の頃には想像もできない事でした。
テクノロジー万歳!
「我々の頃」とか言いましたが私、卒業旅行に行ってませんでしたね。
卒業旅行行きたいなぁ。
うがつ(穿つ)
・穴をあける
・はく(くつをはく)
・かくれた真実や人情の微妙な点をうまくつく
うがった見方をする
・物事の本質を的確に捉えた見方をする
1、本来は良い評価の言葉なのですが
2、疑って掛かるような言葉に受け取られることが多いようです。
調査によると2と思っている人が半数近くにのぼり、誤用が慣用になっているようです。
参照:
https://www.bunka.go.jp/prmagazine/rensai/kotoba/kotoba_002.html
see you again
先月、自宅最寄り駅のホームドア設置工事が完了。
安全性が向上しました。
先日、到着時に位置が外れ気味(ホームドアの端と電車扉の端が重なる程度の外れ方)で停車しました。
ドアが開きません。
「現在、点検・確認を行っておりますので、しばらくお待ちください」の車内放送。
駅員さん二人が前方へ走っていくのが見えました。
その間2~3分程度
少しだけ前進して無事にドアオープン!
*ダッシュで階段を駆け上がっていった人が数人見うけられましたが、無事に乗り換えられたでしょうか?
そういえば最近、ホームでの停止位置が前ほど正確ではありません。
まあ不都合があるほど大きく外れることも無いのであまり気に留めていませんでしたが、まれに最終連絡などで都合が良くない人がでることもあるでしょうね。
以上、運転手さんよろしくお願いいたします。
see you again
あけましておめでとうございます。
当たり前のことではあるんですけど、前の正月からもう1年経ったのかーと時の流れの早さを感じます。
子供の頃は周りの大人たちが「歳を取るとほんとに1年が一瞬に感じるようになるよ」としきりに言っていたような気がしますが、まさにそれを身をもって実感しています…
本年もよろしくお願いいたします。
当たり前のことではあるんですけど、前の正月からもう1年経ったのかーと時の流れの早さを感じます。
子供の頃は周りの大人たちが「歳を取るとほんとに1年が一瞬に感じるようになるよ」としきりに言っていたような気がしますが、まさにそれを身をもって実感しています…
本年もよろしくお願いいたします。
明けましておめでとうございます。
お正月におみくじを引いたら大吉だったのですが、
もう1枚くっついていて(箱からおみくじを取るスタイルでした)
そちらは中吉だったので薄目で見てそっと閉じました。笑
友人とも親族とも大勢集まって賑やかな楽しい時間を過ごせましたので
今年も元気に頑張っていきたいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。