社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
最初の台風10号の予報の時、2018年の台風21号と同じコースだったので
停電に備えて、モバイルバッテリーと充電池への充電をまずしました。
台風21号の時は自宅付近が1週間ほど停電になったのですが、
エアコンが使えなかったのが一番きつかったです。
食料、水、簡易トイレ等は3日分ほどは備えてありますが、
少しずつ買い足して、1週間分ほど備蓄しようと考えています。
停電に備えて、モバイルバッテリーと充電池への充電をまずしました。
台風21号の時は自宅付近が1週間ほど停電になったのですが、
エアコンが使えなかったのが一番きつかったです。
食料、水、簡易トイレ等は3日分ほどは備えてありますが、
少しずつ買い足して、1週間分ほど備蓄しようと考えています。
台風10号接近に備えて
日曜日に鉢植えを移動したり
紐で固定したりしました。
久しぶりに体を動かしたのもあり
大変でしたが
いつか使うかも…の考えから
母が溜め込んでいる物も処分出来たので
母が溜め込んでいる物も処分出来たので
良かったです。
台風シーズンが終わるまで
このままの状態でいようと
思います。
小学校の夏休みが後2日で終わってしまいます。
夏休みと言えど毎日学童でお弁当を作らねばならないのは保育園より負担ではありますが、
保護者会による週一回のお弁当企画で宅配弁当やレトルトの日があり助けられました。
地域によっては毎日宅配弁当を注文できる小学校もあるようで
それはそれで栄養面でも金銭面でもどうなのとも思いますが、
作れる時に作るという気の持ちようが出来るのは羨ましいです。
2学期が始まると通学時間も早くなるのでまた気合いを入れ直さなければというところです。
夏休みと言えど毎日学童でお弁当を作らねばならないのは保育園より負担ではありますが、
保護者会による週一回のお弁当企画で宅配弁当やレトルトの日があり助けられました。
地域によっては毎日宅配弁当を注文できる小学校もあるようで
それはそれで栄養面でも金銭面でもどうなのとも思いますが、
作れる時に作るという気の持ちようが出来るのは羨ましいです。
2学期が始まると通学時間も早くなるのでまた気合いを入れ直さなければというところです。
先日、「嵜本bakery」という難波にあるベーカリーカフェに行ってきました。
その筋では有名な高級食パン屋さんみたいです。
僕は半熟卵のサンドイッチを注文しました。
パンがふわふわで卵の風味ともベストマッチしていてスイスイ食べられました。
パンがふわふわで卵の風味ともベストマッチしていてスイスイ食べられました。
元々ご飯派だったのでパンにはあまり興味なかったのですが、「パンもいいな…」と思えてきました。
今年も健康診断を受けさせていただいて結果が送られてきました。
去年までC判定やD判定だった項目がA判定になっていて健康になっていました。
この1年、特に運動をするようになった訳でもないのに何故?
1つだけ思い当たるのは緑茶を飲むようになった事です。
労せずお腹を引っ込めようと飲み始めました。
お腹はまだ出たままですが、内臓には効果があったんですかね?
知らんけど。
去年までC判定やD判定だった項目がA判定になっていて健康になっていました。
この1年、特に運動をするようになった訳でもないのに何故?
1つだけ思い当たるのは緑茶を飲むようになった事です。
労せずお腹を引っ込めようと飲み始めました。
お腹はまだ出たままですが、内臓には効果があったんですかね?
知らんけど。