社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
まだまだ残暑厳しいですが、朝晩は多少気温が下がるので夕方に庭の手入れをしています。
伸び放題の草や枝、蜘蛛に占拠された空中空間、そこへ伸びる蔓系の植物、なんやかんやの虫や爬虫類…なかなかの荒れっぷりです。
加えて、最近までほとんどお目にかからなかった蚊まで飛ぶようになって…
長袖、長ズボン、帽子にタオル手ぬぐい、軍手に長靴…万全体制で格闘を繰り広げております。汗だく…
8020運動
「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動で平成元年(1989年)に国と日本歯科医師会が提唱して開始されました。
それまでは、「一生自分の歯で食べよう」という考えのもとに数値目標化したものとあります。
当時の平均寿命が、
・女性81.8歳
・男性75.9歳
より「80歳」ということです。
この運動の結果、2022年度の「75歳~84歳の8020達成者」は51.6%で、1993年度(30年前)の5倍程度になっています。
https://www.lion-dent-health.or.jp/statistics/hoyu_suii/
すごいですね。
私も、一所懸命やっているのですが・・・
より頑張りたいと思います。
健康長寿を実践するためには、必要な食物をしっかりと咀嚼できる口腔を維持できることが必要です。
虫歯予防、歯槽膿漏予防は鉄則です。
歯槽膿漏菌は、糖尿病、認知症等の原因菌となり体中を蝕みます。
辛いことにもなります。(体も懐も)
若いほどその効果はあがります。
財産づくり、社会貢献にもなりますので今からこの運動に勝手参加してみませんか?
see you again
夏休みが台風10号と共に去っていきました・・・
予定をたてて予約をしようとした時点から台風どうなの?な状態でした。
出掛けた先で台風にあって等、ではないのでよかったのですが、何ともなお休みでした。
被害に遭われた方々を思うと、被害や損害なくありがたいのですが、
ほんとに何もないお休みで終わりました。
近いうち、リベンジしたいところです。
490
先日、トルコに行ってきました。
コロナになってから行けてなかった久々の海外旅行です。今回のトルコでようやく20ヵ国目!

トルコ旅行の前半はカッパドキアに行ってきました。
火山の噴火と侵食によってできた土地で見渡す限り奇岩遺跡群が広がっていて、
バギーを運転しながら観る景色、歩きながら観る景色、気球から観る景色、ホテルから観る景色、全てが壮観でした。



泊まった洞窟ホテルや洞窟レストラン、ここ数十年の間に発見された地下都市にも行ってきましたが、トルコは夏にも関わらず洞窟は気温が年中一定だそうで冷房要らずで快適でした。

カッパドキア、またトルコに行きたいと思えるくらい素敵なところでした。
こんばんわ。

8月ももうすぐ終わりですね。
ここ2、3日、出勤途中に学生さんを見かけます。
新学期が始まったんですね。

ここ数年思うことがあるのですが、夏休みは8月いっぱいまでではないんですね。
日本各地で違いもあるようですが。

そういえば、私が子供のころは夏休みの宿題が大量にあったことを記憶してます。
ドリルとか、日記とか、読書感想文とか、絵画とか、工作とか、昆虫採集・標本作りとか・・・

大人になって思い返すとそんなに宿題必要?って思ったりもします。
今となっては良い?思い出です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
採用情報
なかのひと
最新コメント
(04/15)
(03/12)
(02/27)
(02/27)
(02/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GM
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テレビにツッコミいれる事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析