社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
こんばんわ。

先日、テレビでとある通販番組を何となーく見てました。
足裏、ふくらはぎ、太ももの筋肉まで座ったままで鍛えられますよ~。ってな感じのいわゆる健康器具ですね。
なんだか体重計みたいな器具でした。

プレゼンをしていたのはかつて人気を博した某イケメン俳優さん(最近はあまり表舞台では見ません。※個人の感想です)
まあ、そんなことはどうでもいいとして、その某イケメン俳優さんが器具の説明をしている中でちょっと気になることを言ってました。

「今、学校では体育の授業が無い」

えっ?そうなんですか。無いんですか?
ダンスの授業があるみたいなことは聞いたことがあるのですが、体育の授業が無い・・・・
ほんとですか?

ということは運動会、体育祭、校内マラソン大会も無いの?

それが事実なら、世の中、色々と変化してるんですね。
しかし、なぜ・・・
年数がたったゴム製品等のベタベタ。
自転車のグリップやモバイルバッテリーの外側など。

空気中の水分と反応しておこり、
加水分解というそうです。

消毒用のエタノールが自宅にあったのでをウエスにしみ込ませて拭くと
ベタベタはなくなりましたが、プリント等されている部分は消えてしまいました。

ゴム製品がベタベタしてきた場合はためしてみてください。

oh!
 グリーンカーテンも兼ねて
ゴーヤを植えているですが
今年は暑すぎて、葉と葉の隙間が大きく
直射日光を遮る効果が頼りなく
8月までは、実もならず
猛暑の影響を受けてました。
そのため、食べる機会も少なかったですが、最近小さいながらも実をつけ始めました。
収穫した数日は、ゴーヤ料理が
続き
流石にゴーヤの苦手な父はゴーヤを避けて
食べるようになりました。
6月のブログ(BTTF[よた])で話していたデロリアンのプラモデルがようやく完成しました。
ちょっとずつ作業を進めたりほったらかしたりしているうちに3ヶ月も経ってしまいました。
色んな配線や部品がとっ散らかってるのがデロリアンの良さだと思っているのですが、細かいパーツを接着したり塗り分けたりするのが大変すぎました…(結局ほぼ全てのパーツを塗装しました)
苦労の甲斐あってそれっぽくはなったかな?
調子が悪いまま騙し騙し使っていたドラム式洗濯乾燥機を買い替えました。
最新の機能は必要ないので型落ち機種ですが
洗剤自動投入機能が付いていたのは予想外に便利でした。
今まで洗濯ボタンを押した後に投入すべき洗剤量が表示されるまでの数秒のタイムラグが
足止めを食らった気分になるので憶測で投入したりしていましたが、
朝のバタバタ時間にボタン押したら良いだけになり毎日幸せホルモンが出ます(大袈裟)。
洗剤をボトルに詰め替える手間も無くなりました。もう戻れません。

ただスマホと連携できるみたいなのですが、いまいち洗濯機のリモート化というものに
メリットを見いだせずにいます。
たまに洗濯終了メロディが鳴ったのにすぐに干さずに忘れてしまうことがあるので
通知がきたら忘れないかなとスマート化の流れに乗ってみようかと思っています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
採用情報
なかのひと
最新コメント
(04/15)
(03/12)
(02/27)
(02/27)
(02/21)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
GM
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
テレビにツッコミいれる事
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析