社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
夏休みが台風10号と共に去っていきました・・・
予定をたてて予約をしようとした時点から台風どうなの?な状態でした。
出掛けた先で台風にあって等、ではないのでよかったのですが、何ともなお休みでした。
被害に遭われた方々を思うと、被害や損害なくありがたいのですが、
ほんとに何もないお休みで終わりました。
近いうち、リベンジしたいところです。
予定をたてて予約をしようとした時点から台風どうなの?な状態でした。
出掛けた先で台風にあって等、ではないのでよかったのですが、何ともなお休みでした。
被害に遭われた方々を思うと、被害や損害なくありがたいのですが、
ほんとに何もないお休みで終わりました。
近いうち、リベンジしたいところです。
こんばんわ。
8月ももうすぐ終わりですね。
ここ2、3日、出勤途中に学生さんを見かけます。
新学期が始まったんですね。
ここ数年思うことがあるのですが、夏休みは8月いっぱいまでではないんですね。
日本各地で違いもあるようですが。
そういえば、私が子供のころは夏休みの宿題が大量にあったことを記憶してます。
ドリルとか、日記とか、読書感想文とか、絵画とか、工作とか、昆虫採集・標本作りとか・・・
大人になって思い返すとそんなに宿題必要?って思ったりもします。
今となっては良い?思い出です。
8月ももうすぐ終わりですね。
ここ2、3日、出勤途中に学生さんを見かけます。
新学期が始まったんですね。
ここ数年思うことがあるのですが、夏休みは8月いっぱいまでではないんですね。
日本各地で違いもあるようですが。
そういえば、私が子供のころは夏休みの宿題が大量にあったことを記憶してます。
ドリルとか、日記とか、読書感想文とか、絵画とか、工作とか、昆虫採集・標本作りとか・・・
大人になって思い返すとそんなに宿題必要?って思ったりもします。
今となっては良い?思い出です。
最初の台風10号の予報の時、2018年の台風21号と同じコースだったので
停電に備えて、モバイルバッテリーと充電池への充電をまずしました。
台風21号の時は自宅付近が1週間ほど停電になったのですが、
エアコンが使えなかったのが一番きつかったです。
食料、水、簡易トイレ等は3日分ほどは備えてありますが、
少しずつ買い足して、1週間分ほど備蓄しようと考えています。
停電に備えて、モバイルバッテリーと充電池への充電をまずしました。
台風21号の時は自宅付近が1週間ほど停電になったのですが、
エアコンが使えなかったのが一番きつかったです。
食料、水、簡易トイレ等は3日分ほどは備えてありますが、
少しずつ買い足して、1週間分ほど備蓄しようと考えています。
台風10号接近に備えて
日曜日に鉢植えを移動したり
紐で固定したりしました。
久しぶりに体を動かしたのもあり
大変でしたが
いつか使うかも…の考えから
母が溜め込んでいる物も処分出来たので
母が溜め込んでいる物も処分出来たので
良かったです。
台風シーズンが終わるまで
このままの状態でいようと
思います。