社長、社員、バイトさん、派遣さんが入り交じっての交換日記?or 愚痴日記?
昨日時点での大阪市の「真夏日(30度を超え)」が年間95日となり、
計測開始(1883年)以来最多となったそうです。
<7日大阪市の日中の最高気温が30.4度>
これまでに最も多かったのが、2004年の94日間だそうですで20年前です。
・・・2004年の気候は覚えていないですね。そして、意外と随分前なんですよね。
年々暑くなっていますので、真夏日も年々増しているのかと思っていました。
それでも朝晩は暑さは落ち着きましたので、過ごしやすい時が長く続くといいなと思います。
(日中との寒暖差が辛かったりはしますが。)
計測開始(1883年)以来最多となったそうです。
<7日大阪市の日中の最高気温が30.4度>
これまでに最も多かったのが、2004年の94日間だそうですで20年前です。
・・・2004年の気候は覚えていないですね。そして、意外と随分前なんですよね。
年々暑くなっていますので、真夏日も年々増しているのかと思っていました。
それでも朝晩は暑さは落ち着きましたので、過ごしやすい時が長く続くといいなと思います。
(日中との寒暖差が辛かったりはしますが。)
世界3大料理ってフランス料理、中華料理、トルコ料理らしいです。
トルコ料理、主にケバブを使った料理が多かったです。
ただ、食べてもこれは何なんだろ....?と不思議に思う料理もたくさんありました。笑
カッパドキアでは壺ケバブが有名で土器に入れて煮込んだシチューのようなものです。
すごく美味しかった!
壺の蓋の部分を店員さんが目の前で割ってくれます。
トルコではチャイを日本でいうお茶のような感覚で飲んでいるみたいでレストランや買い物したときなんかでもサービスでチャイをだしてくれます。
チャイと聞くとインド式のスパイシーなミルクティーを想像しますが、トルコのチャイは紅茶のことで赤い色の紅茶をミルクは入れず砂糖を入れて飲みます。
因みにトルコ珈琲は粉珈琲です。
結構粉っぽくて独特なかんじでした。
あと、トルコはナッツ類がすごく美味しかったです。
トルコ菓子のバクラヴァ。
ピスタチオ等のナッツをペースト状にしたものをパイ生地で包んだものです。
ケーキ等はヨーロッパの味でしだが、トルコの伝統菓子はアジアよりの味でとても美味しかったです。
トルコ、どきどきわくわくが止まらないすごく面白い国でした。
やっぱり海外旅行は楽しいなと思うこの頃です。
トルコ料理、主にケバブを使った料理が多かったです。
ただ、食べてもこれは何なんだろ....?と不思議に思う料理もたくさんありました。笑
カッパドキアでは壺ケバブが有名で土器に入れて煮込んだシチューのようなものです。
すごく美味しかった!
壺の蓋の部分を店員さんが目の前で割ってくれます。
トルコではチャイを日本でいうお茶のような感覚で飲んでいるみたいでレストランや買い物したときなんかでもサービスでチャイをだしてくれます。
チャイと聞くとインド式のスパイシーなミルクティーを想像しますが、トルコのチャイは紅茶のことで赤い色の紅茶をミルクは入れず砂糖を入れて飲みます。
因みにトルコ珈琲は粉珈琲です。
結構粉っぽくて独特なかんじでした。
あと、トルコはナッツ類がすごく美味しかったです。
トルコ菓子のバクラヴァ。
ピスタチオ等のナッツをペースト状にしたものをパイ生地で包んだものです。
ケーキ等はヨーロッパの味でしだが、トルコの伝統菓子はアジアよりの味でとても美味しかったです。
トルコ、どきどきわくわくが止まらないすごく面白い国でした。
やっぱり海外旅行は楽しいなと思うこの頃です。
こんばんわ。
10/1の朝、駅で電車待ちをしているとスーツ姿の若者が二人。
その様子から明らかに社会人ぽくない。
一人はバンドやってるの?(私個人の勝手なイメージです)ってな感じで襟足が若干長くしかも青っぽい色をしている。
周辺にも数名そんな感じのスーツ着なれてなさそうな若者が。
その瞬間、「あ~。ひょっとして内定式?」
記憶が確かならば、私が新卒の時は内定式って無かったような気が。
しかし私のような昭和世代の古い考えのおじさんからすると「その髪の色、大丈夫?」って思ったりします。
いろいろ世の中変化してますから、企業もあんまり細かいこと気にしないのでしょうか。
「ヒツジのいらない枕」という物を買ってみました。
いままで色々な枕を使ってきましたが、一番しっくりしています。
TPE(エラストマー)素材。
ズッシリと重たく、プニョプニョしていますが
ぐっすり寝むれ、寝付きもよくなりました。
頭が涼しく快適です。
TPE(エラストマー)素材。
ズッシリと重たく、プニョプニョしていますが
ぐっすり寝むれ、寝付きもよくなりました。
頭が涼しく快適です。
初夏に植えたスイカが
先週、やっと実をつけました。
模様があるからスイカとわかるぐらいのサイズで
発見されなければ 雑草と一緒に処分されるところでした。